fc2ブログ
3年でCPUとM/B交換は早いか? | JP7GRU's Hobby room
PC関係

3年でCPUとM/B交換は早いか?

 3月も半ばまで来ました。
今回はPCパーツネタです。

リモート兼事務処理PCのパーツ・・・眺めていて「替え時はいつかな?」と。
私の場合5年サイクルで交換だったんですが何を思ったか魔が差しのポチッと。
Z390 Taichiが2018年11月リリースでi9700Kも同じ時期の登場でした。

即入手したわけでもないのですが現在の13世代IntelCPUからすれば4世代前になるのです。
今回はあまり予算を掛けたくないのでメモリとビデオカードはそのまま活かすことにしました。
選んだのは使い慣れたASRockマザーから「Z690 EXTREME WiFi 6E」を。
CPUは「Corei5-13600KF」にしてみました。
CPUソケットも「LGA1700」なのでCPUクーラーも交換ですね。
クーラーは初めて「Deep Cool」さんのを選びました。

20230313150948825.jpeg
届いたのが土曜日午前。
午後にはCPUも到着しましてM/Bは日曜予定・・・。日曜か~とまあ時間も取れると思ってました。

日曜は午前から「県写真展」を見たくて山形市へ移動~。
途中「東名電子」さんでジャンク市のイベントを覗き・・・山形美術館にはお昼少し前に到着。
様々な入賞・入選作品を見ては写真もそろそろ撮りたいなぁと後にして。
ドスパラ山形店でちょっとしたモノを買っての帰宅となりました。

15時には帰宅したので荷物待ち・・・17時半届いたのがこれです。

202303131510402eb.jpeg

時間指定してないのだからもう少し早く届いてもイイと思うのですが・・・。
あ、CPUはこちらに。

2023031315100712a.jpeg
20230313151022724.jpeg

さ、18時から入れ替え作業を始めました。
まずは展示品の中古M/BのBIOSアップデートです。
CPU無しで作業できるのは非常に有難いですね。手順に沿って・・・。

20230313153129eb8.jpeg

緑色のLEDが消灯したら完成だそうで。
無事に終わった後に入れ替えを。

古いパーツを外してから新しいパーツを入れてなので少々時間は掛かりました。
途中晩飯食べたりしたのですが、新しい構成でKTWRの受信に臨めました。
OSの起動もすんなりだったんですが、むしろライセンスの再認証に手間取りました。
無事に再認証出来たのは今日になってからです。

出来上がりはこちら。

20230313154232b88.jpeg

CPUクーラーはダブルファン仕様に仕立てました。

認識状況をチェックですまずはCPU

スクリーンショット 2023-03-13 155031

マザーボードの情報

スクリーンショット 2023-03-13 155124

CPUの温度チェック

スクリーンショット 2023-03-13 155635

フルロード掛けると90℃近くまで上がるのでBIOS設定で調整してみようと思います。
使った感じですが、DPPのバッチ処理が桁違いに速くなったです。
交換して良かったと思います。

でわまた<(_ _)>

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック