寒暖の差が結構あります。
無線の方はやっぱり停滞気味。
もっぱら好きな音楽を聴いては楽しんでます。
レコードも増えてますね~そろそろ50枚近くなのですが3ヶ月でこのペースは多いかも。
CDも数枚ゲットしてます。
レコード音源が手に入らない場合はやはりCDになるんですよね。
色々試しながら聴いてはアナログライクな音楽に近づけてます。
レコードプレーヤーには二つ手を加えました。
一つはターンテーブルシートです。標準のシートからの音の違いが激変です。
色んなメーカーから出ていて悩んだ中の選択は「ACOUSTIC REVIVE RTS-30」を。


少々お高めでしたがやはり価値はあります。
そして今回追加したのがスタビライザーです。
どちらも目的はレコード盤の不要振動を低減させることでの音質アップですね。
選んだのはこれです。


かなり悩みましたが、フルテックのLP Stabilizer「Monza」にしました。
自分の求めるものに近いかな~と思って。
装着するとやはり聞こえ方が変化します。
それと再生時にはダストカバーを外すようにしました。
これもダストカバーの僅かな共振を拾わないようにする為です。
一番良くないのは中途半端にダストカバーを開けたままでの再生です。

これで益々レコードプレーヤーに愛着が出ました。
高級感もUPです。
DAPの「M11S」にも追加してます。

専用のUSBキーボードです。

キーが3つとボリュームのみですが使いやすいです。
デスク上で使うのにはちょうどイイ感じです。

国内で探したんですがどこも売り切れだったので「アリエク」を利用しました。
スタンドも専用だけ有って良いかと思います。
でわまた<(_ _)>
(この記事は予約投稿機能により投稿しております)

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
ケーブル交換で? 2023/03/05
-
今年最初のライブ参戦は 「山下達郎」様 2023/02/23
-
レコードアクセサリー追加他(^^ゞ 2023/02/23
-
カートリッジを替える楽しみ 2023/01/27
-
TRIODE 「TRX-EQ7」を入手 2023/01/25
-
コメント