今回は無線で使うマイクのネタです。
気に入って使っているマイク「AUDIX」の「OM5」と「OM2」ですが。
先日、お手軽なリフレクションフィルターを入手したのが運の尽き。
ダイナミックマイクに使っても意味ないんですよね。
じゃあという事でコンデンサマイクも入手した訳です。
まずはリフレクションフィルター。

ここの記事を見てどんなモノかとね。
で、用意したマイクはコレです。

パッケージがカッコイイのと仮にも「マランツ」ブランドを名乗るなら変なモノでは無いと思って。
開封したらこんな感じ。

初めて購入するには十分な感じです。
今回の入手先は「サウンドハウス」さんです。
無線機に使う場合は最低限この様なモノが欲しくなります。
マイクアンプ、PTT用フットスイッチ、無線機用コネクタへの変換ケーブル。

写真はICOM用です、頒布は「音創り研究会」さん。
無線機背面の8ピンDINコネクタとマイクアンプを繋ぐのに不可欠です。
各ケーブルを繋ぎながら設置していきます。
コンデンサマイクは電源が必要になりますが、大抵のマイクアンプにスイッチがあります。
一応完成の写真です。

隣のダイナミックマイクは「OM5」です。
切り替え器を入れず、ケーブルの抜き差しで使った方が良さそうと考えました。
今後は使いながら分かったことを残していきます。
でも、見た目はコンデンサマイクってカッコイイですよね~。
でわまた<(_ _)>

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
春に向けてのお買い物? 2022/02/01
-
やっぱり10インチモニターは良い!そして・・・?! 2021/10/07
-
コンデンサマイク導入~。 2021/08/19
-
アンテナチューナー入れ替えました 2021/07/29
-
TS-990SとIC-7610のメリット/デメリット 2021/03/12
-
コメント