fc2ブログ
WSJT-X V1.8.0 rc-3とFTDX5000の設定例 | JP7GRU's Hobby room
YAESU

WSJT-X V1.8.0 rc-3とFTDX5000の設定例

今回、いつも拝見してるJA6VQAさんのブログで気になる記事を拝見しました。

どうも、WSJT-XとSCU-17の遣り取りが上手くいってない模様と。

うちは正に上手くいってる例なので、ちょっと紹介しておきます。

まずは、PCのデバイスマネージャ画面

comset.png

SCU-17のUSBドライバが正しく認識されるとCOMが二つ出来ます。
私の場合はCOM3、COM4です。

COM3はCATやファームウェアのバージョンアップ時に使われるポートです。
COM4はTX制御に使われます、PTTやKEY、FSKですね。

ここを理解すると基本的にOKです。

まずは様々なソフトでCOMを共有するので、VSPEでCOMを再生成させて分岐してます。

キャプチャ01

SCU-17で使うCOM3はCOM11として割り振って、分岐させてます。

私は「Omni-Rig」も使ってますのでその設定も。

omnirig.png

私の設定例です。
こうすれば、各ソフトでOmni-RigのRig1を選べば良いだけです。

で、WSJT-Xの設定です。
先ずはCATとPTTです。

WSJT1.png

ポイントはPTTメソッドで、TX制御するCOM4を選び「RTS」にする事です。
で、次の画面。

WSJT2.png

サウンドカードで該当するUSBオーディオを選べばOKです。
上手く出来ると・・・。

送信時

201710242122381de.jpeg

無線機はTX状態でPOメーター降ります。
SCU-17もPTTが確認出来ます。

受信時には双方消灯し受信音モニター出来てます。

1024JP7.png

YAESU機でSCU-17をお使いの方、参考になればと思います。


ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック