私の環境に限って言えば、最悪でした。
アマチュア無線用PCに入れるのは要注意です!
先日、嫁のノートPC(NEC)を起動したら何やらアップデートがあるとかで。
1時間くらいで終わってました。
そうです、秋の大型アップデート「Fall Creators Update」でした。
なるほどバージョンも「1709」ですか~NECノートは特に問題無さそうに感じました。
で、じゃあ自分のメインPCもいけるのか?と。
ですが、自動アップデートは掛からない模様。
MSさんにいって「更新アシスタント」からアップデート。
ここまでは普通でした。
これを日曜の夜にしてたんです。
で、昨夜・・・「デジタルモード」を見ようとWSJT-Xを起動しました。
いつもならPCに各局の信号が見えるのに・・見えません。
ん?と受信音を確認。無線機のSメーターはバッチリ振れ、短い周期の音もOK。
設定を確認してもいつもと同じ。
CATやCOMの設定も変えてません。
ん?とUSBオーディオの音声入出力を見ました。
ポート自体は問題無いのですが、入力ゲインを最大にしても該当の音声入力は聞こえませんでした。
では、JT65-HF HB9HQXを起動。
こちらも信号入力が無い状態です。
何をしたか?
気になってUSBオーディオドライバのプロパティをチェック。
タイムスタンプが変わり、バージョンも上がってました。
ん~と、該当するUSBドライバを入れ直しましたが、症状変わらず。
最終手段で、Windows10のビルドをロールバックしました。
すると何事も無かったかのように、WSJT-XとJT65-HF HB9HQXはいつものようにデコードし。
その後、QSOも出来ました。
今回の症状はSCU-17をI/Fユニットとして使い、FTDX5000MPでJT65、FT8にQRVした際に発生してます。
症状発生中にCWSkimmerも確認しましたが、やはりUSB経由の音声がNGでした。
ICOMでの検証が出来ませんでしたが、気をつけるべきです。
同じような環境でデジタルモードにQRVされてる方。
今回のWindows10「Fall Creators Update」は今のところしない方が良いかと。
どうも新ビルド「1709」Windows10のUSBオーディオドライバに問題が有りそうです。
もう少しで、サブのSSDでWindows7に戻すところでした( ̄。 ̄;)
ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。


- 関連記事
-
-
LANケーブルを替える意味 2017/10/31
-
ギガラインってどうなんですか? 2017/10/25
-
Windows 10 Fall Creators Updateは要注意! 2017/10/24
-
子機「WG1900HP」届きました~ 2017/10/24
-
まずは親機ルーターを交換 2017/10/22
-
コメント
うちのは1703なのでまだ大丈夫かと思うのですが、先日なんかアップデートが走って、USB-COM変換アダプタが全部ダメになって元に戻すのに一苦労でした。
AMDさん
勝手にアップデートが走るってのはイヤですよね~。
今回は人柱になりましたが、今問題無く動くならその状態でOKと思いました。
USB-COM変換アダプタでしたか!
それはまた大変でしたね。