オーディオテクニカさんを調べていくと、上位機種にはイヤーパッド以外にも交換パーツがありました。
私が使ってる「「ATH-A900」にはヘッドパッドやヘッドトップのパーツと、これは必要に応じて補修できます。
まだまだ現役で使って大丈夫と思わせてくれました。
さて、イヤーパッドの交換です。
A900純正パッドは素材の特性上、どんなに大事に使ってもポロポロと表皮が落ちます。
私がこのヘッドホンの欠点を上げるとすればそこでした。

外してみて確認です。

写真の左側が届いたイヤーパッド「HP-A1000」です。
素材が違います、メーカーではクラリーノと明記してました。
あ、なるほど。コレなら今までのウレタン系よりは持ちそうです、手触り感もグーです!
説明書に従ってケースにはめ込むだけです。
完成写真です。


ん~蘇りましたね。
では装着してみます。
側圧は、変わらずですね。
肌へのなじみも良くなりました。
最後に音を出して聴きこんでみました。
さすがに音に変化は無いです。
オーディオテクニカのヘッドホンシリーズでもこのアートモニターは息の長い製品が多くそれだけ供給パーツも豊富です。
今回はイヤーパッドを交換しましたが、状況に応じて各パーツを交換したいと思います。
ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
KENWOODヘッドホンその後 2017/03/11
-
KENWOODは久々! 2017/02/23
-
イヤーパッド交換しました(^^) 2017/02/18
-
上位互換のパッドとNewヘッドホンを探す 2017/02/17
-
ムック本 2016/04/03
-
コメント
あら、私もATH-A900の愛用者です。私の息子も。オーディオ用にはお気に入りですが、無線機につなぐと相性がよろしくありません。低域がさっぱり出ません。
パッドは、予備に純正を買ってありますが、1000用がFBとのこと、今度手に入れますね。
無線用にはSONYの古い古いMDR-CD270というものを使っています。
MQYさん
こんばんはです、コメント有難うございます~。
MQYさんもATH-A900をご愛用でしたか!
私も、今のコールサイン貰って間もない頃に繋いで「う~ん」でした。
なので、もっぱらオーディオ用にしてます。
調べると、ヘッドパッド廻りのパーツも購入可能でしたよ。
無線用はゼンハイザーです(^^)