投稿画像

続きを読む

無線機取替え>審査完了してました(^^ゞ

本日三つ目のブログ記事更新です。日時前後しますが、「TS-950SDX」を3台目の送信機として使うべく変更届を出してました。提出・到達日が5月25日で1ヶ月見ればイイかと思っていました。そうしましたら6月14日付けで「審査終了」翌15日に「審査完了」しましたの「総務省電波利用 電子申請・届出システム」からメールが(゚∀゚)記載事項に変更もないので随分前に5年毎の再免許更新した新しい免許状がそのまま使えます。予想より早く3週...

投稿画像

続きを読む

ここまでやるかの制振アイテム

え~本日二つ目の記事アップになります。月初めのレコード到着の際にこんなモノも届いてました。レコード外周用の制振スタビライザーです。 素材はSUS304ステンですね。重さは1kgほどです。プラッターに置いたレコードに被せるように装着します。装着前がこんな状態なんですが。 装着するとこのようになります。 レコード中心用のスタビライザーと同時に。メリットはレコード外周の歪みや反りが押さえ込まれますからカートリッジが...

投稿画像

続きを読む

前回入手した「RM-1」の続き

6月も後半です。体調も芳しくなく久々のブログ更新になりました。6月初めに入手した「RM-1」の続きです。入手した「RM-1」を接続しても説明書通り機能せずまず疑ったのが「DRU-2」です。前回では電池電圧が「0V」を突き止め、電池交換までを書きました。メーカーに問い合わせたら補修パーツとして取り寄せ出来る事が判明。取り寄せしながら作業に必要なモノまで買っちゃってました。どうせならソケット式にしようと考えて「CR2032...

投稿画像

続きを読む

山下達郎 第2弾「RIDE ON TIME」到着!

本日はレコードネタから。まずは先月からの第2弾!山下達郎 様の「RIDE ON TIME」が明日リリースなんですが。予約していたレコードが本日到着しました。「RIDE ON TIME」は1980年9月にオリジナルリリース。私はシングルカットもされたこの「RIDE ON TIME」で山下達郎氏を認知しました。マクセルカセットテープのCM曲としても採用されましたからね~。「FOR YOU」ほどの派手さはありませんが名曲が揃っていると思います。この中で好...

投稿画像

続きを読む

ハンダ除去器を入手~(^^ゞ

6月も2週目です。週初めの月曜日から届け物到着しまして。あ、ブツはこちらです。 電動のハンダ除去器です。HAKKOさんの「FR-301」ってモデルにしてみました。いや網で吸い取るのもあったんですが効率が宜しくないので。大昔会社勤めしていたときに使ってましたね。一応説明書に目を通して・・・。今日はここまでにしておきます。でわまた<(_ _)> にほんブログ村...

投稿画像

続きを読む

KENWOOD「RM-1」入手

続いてはKENWOODのネタになりました。今回は「RM-1」というブツです。何かと言うとTS-950SDXに標準付属するリモートキーボードです。入手時に無かったのでオクで探したら偶然発見!無事に入札>落札で先日届きました、運が良かったとしか言いようが有りません。 キーボードなんて立派な名前ですが・・・名前負けしてそうです。これを接続することでCWメッセージや音声録音しての送信が出来る様になるようです。本体に接続して機能確認...

投稿画像

続きを読む

ディスクフラッター「DF-01iA+」

6月最初のネタです。実は先週末の美術館帰りに中古レコードを数枚入手してきました。その内の1枚が結構な反りというか歪みというか・・・。試しにクリーニングして演奏させてみましたが「こりゃマズいよ」のレベルでした。ゆっくり上下にトーンアームが動きます。中古レコードにあるリスクですから仕方ないかと思いましたが流石にね。今後同じように反ったレコードと出会うことを考えて高価な修正機に手を出してしまいました(爆届い...