
続きを読む
祝!開局10年も先行き不透明
10年前の本日に「JP7GRU」で開局してました。良くここまで持ったと思います。 先に「移動する局」として免許状を貰い、約3ヶ月後に「移動しない局」の免許状を手にしてます。最初は144/430のFM局としてどうにかなると思いましたが。4月に「FT-847M」の中古を手に入れてHFデビューは5月でしたね~。当時の写真からです。 下のFT-950は夏前に手にして「移動しない局」最初の無線機でした。現在はこんな環境で時々運用してます。 ...
続きを読む
10年前の本日に「JP7GRU」で開局してました。良くここまで持ったと思います。 先に「移動する局」として免許状を貰い、約3ヶ月後に「移動しない局」の免許状を手にしてます。最初は144/430のFM局としてどうにかなると思いましたが。4月に「FT-847M」の中古を手に入れてHFデビューは5月でしたね~。当時の写真からです。 下のFT-950は夏前に手にして「移動しない局」最初の無線機でした。現在はこんな環境で時々運用してます。 ...
続きを読む
完全にアマチュア無線を冷ややかに見つめてます昨今そんな中レコードだけは増えてます(^^ゞ増えたのはこちら。 当時もので杉山清貴さんのソロとかその後の1986オメガトライブの音源は持ってたんですが。シングルコレクションを聴いてみたいと思って(^^)盤をチェックしたら要クリーニングでした。 静電気によるホコリ、ゴミが多いようです。クロスとブラシで仕上げて見違えました。後は・・・小物も一品追加です。 さてどうなりますか...
続きを読む
また1枚と言うことでレコードのネタです。今月は少々抑え気味のはずなんですが、これはレコードで聴いてみたくなって。今回届いたのはこちらです。初版リリースが1987年のT-SQUARE「TRUTH」多くの人に知れたのはタイトル曲である「TRUTH」が「F1グランプリ」のテーマ曲に採用されてからかな。私はそれ以前に「Adventure」や「R・E・S・O・R・T」で知っていてレコード音源をカセットに録音して楽しんでました。完全限定版のアナログ盤...
続きを読む
いよいよ春彼岸目前です。ウチの店も準備が整ってきました(^^)さて先日の日曜・・・定休日を利用してお出かけ。一番の目当ては山形美術館での「県写真展」鑑賞。次いで東名電子さんでの「ジャンク市」とかを予定してました。自宅出発が9時半で1時間少々でまずは東名電子さんに到着。 2日目のジャンク会場は殆どのブツが売れてました。そんな中で見つけたのが「TRIO R-1000」のマニュアル。袋に入った状態でしたが私にとっては貴重な資...
続きを読む
3月も半ばまで来ました。今回はPCパーツネタです。リモート兼事務処理PCのパーツ・・・眺めていて「替え時はいつかな?」と。私の場合5年サイクルで交換だったんですが何を思ったか魔が差しのポチッと。Z390 Taichiが2018年11月リリースでi9700Kも同じ時期の登場でした。即入手したわけでもないのですが現在の13世代IntelCPUからすれば4世代前になるのです。今回はあまり予算を掛けたくないのでメモリとビデオカードはそのまま...
続きを読む
本日は二十四節気「啓蟄」なんだとか。こちらでは虫が動くのはもう一月は掛かりそうです。そんな中先日「全市全郡コンテスト」のログレポートが届いたと思ったら。本日結果も発表されたみたいで覗いてきました。因みにログレポートではCWで1局コールサイン間違いのミス。結果には大した影響なく31局中の13番目に発見しました。www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/2022/entry.html#X14ん?同じエリアで私より上...
続きを読む
アマチュア無線が今ひとつつまらなく感じてまして。またも音楽ネタです。今回は何をしたかというと・・・。禁断のケーブル交換です。実は先月の仙台行きでインターコネクトケーブルを買ってました。ブツはこれ。Zonotone「Granster AC-1001」 (出典:zonotone.co.jp)これをTRIODEとアンプの間に使い始め・・・。この度またも Zonotone のスピーカーケーブルに手を出しました。届いたのがこちらです。「6NSP-Granster 2200α」の1.5m仕様...
続きを読む
3月になりました。昨日は天気も良く気温も高め。おかげで夜も暖房要らずでした。さて、2月のまとめなんですが・・・。相変わらず何かしら購入してました。大きなモノはレコードスタビライザーでしょうかね。後は小物ですかね、DAP用のスタンドだったりキーボードとか。レコードも数枚増えました(^^ゞ21日には仙台サンプラザでの山下達郎さんのライブ「パフォーマンス2022」にも行けたりと非常に充実したと感じてます。アマチ...