
続きを読む
受講票到着しました~。
1月も今日で終わりですね~。そんな月末に届いたのは・・・JARLからのQSLカードとコレです。 認定電気工事従事の認定講習を受けるための受講票も届きました。3月中旬が講習本番なんですが、無事に受講出来る事を祈りますわ。明日にはまた別のモノが届く予定。さてどうなりますか・・・お楽しみに。でわまた<(_ _)>にほんブログ村...
続きを読む
1月も今日で終わりですね~。そんな月末に届いたのは・・・JARLからのQSLカードとコレです。 認定電気工事従事の認定講習を受けるための受講票も届きました。3月中旬が講習本番なんですが、無事に受講出来る事を祈りますわ。明日にはまた別のモノが届く予定。さてどうなりますか・・・お楽しみに。でわまた<(_ _)>にほんブログ村...
続きを読む
今日も朝から雪が降ったり止んだり。ある程度排雪はして貰ったものの明日朝の除雪が・・・と思う今日です。今回のネタはタイトルの通り!TS-940Sに装着可能なフィルターを入手しました。届いたのはこちらです。 YG-455C-1になりました。十分かと思います。開腹して・・・。 指定のジャンパー線をカットして。 装着完了です。しかしTS-940ってよく造ってあるなぁと思います。これで内蔵できるオプションは一通り付きました。短波放送をTS-...
続きを読む
先日の外部スピーカーとその関連ネタです。TS-990Sを購入して約1年、使用頻度は少ないものの快調に動作してくれてます。その数少ないオプションのSP-990なんですが取りあえず接続しての音出し。無線機用の外部スピーカーってどれも同じって思ってましたが、どうも違いました。良い意味で裏切られた感じです。高音の抜けが良いんです。徹底解説書を見て納得しました。で気になって「SP-990」と「SP-2000」の仕様を見比べましたら。...
続きを読む
年明けのNYPで出したログ。寅のステッカーとなって手元に届きました。 今回で9枚目です。今年はギリギリの21局だったので、次回はもう少し局数を伸ばすかな。 そろそろ台紙を用意しても良いのかと思います。一巡完了まで後三枚!健康に過ごして完成を目指そうかと思います。でわまた<(_ _)>にほんブログ村...
続きを読む
無線機のスピーカーネタです。今のコールサインで再開局して間もなく入手したのが「YAESU SP-2000」今まで頑張ってくれましたが、YAESUの無線機が無い上にKENWOODのTS-990S&940Sがね。どうしようかと思案してたら「KENWOOD SP-990」の中古良品を見つけました。下取りしてくれると言うことでお送りして。差額をお支払いしてこの度手元に届きました。 正面から。 目立つ汚れや傷等もなくて少々ビックリ。外観は良品と言えますね。設...
続きを読む
本日1月20日が「大寒」のようで。昨年末からの降雪量はさすがに多いな~と実感してます。寒中お見舞いとしてブログのネタにします。寒さはこれからが更にキツくなるのでしょうか・・・。でもこの冬は吹雪く日が多くて。健康と安全に注意を払って春を迎えたいと思います。でわまた<(_ _)>にほんブログ村...
続きを読む
先だっての日曜にやって来た「TS-940S」の続きです。ネットから昔の資料を漁って色々見ていくと今回入手した個体はなかなかの様です。と言うのもサブディスプレイ以外にも変更箇所が有ったからです。普通に7MHzバンド送信拡張済。この当時は確か「7.1MHz」までしか送信出来なかったはずですので。MFJ-267をダミーロードモードに切り替えて、アンテナチューナーテストしたらあっさりOKです。他に電源を入れて・・・あれ?シグナルメー...
続きを読む
年明け初めての記事がこんなに遅くなるとは思いませんでした。で、本題のネタは無線機。しかもえらい古い機種だったりします。 35年以上も前の「KENWOOD TS-940S」です。私が高専在学中に発売になったのを記憶してます。当時触ることが出来なかったモノを入手するというのはやはり感慨深いんです。幸いにも輸送用の箱まであったらしく、いつもながら東名電子さんには感謝です。室温に慣らすため開梱して出しました。 雰囲気ありま...