投稿画像

続きを読む

MSのアプリより便利「Why NotWin11」

本日もPCネタです<(_ _)>先日のMS社「正常性チェックツール」は不親切だよな~と思ってましたら。案の定こんなアプリを見つけました。「Why NotWin11」です。どの要件がNGなのかが分かるそうなので早速試しました。 手始めに事務所に有るPCの結果です。これは非常に分かりやすいと思います。後でAMDマシンやノートPCでも試してみます~。でわまた<(_ _)>にほんブログ村​​​​...

投稿画像

続きを読む

Windows11に向けたUEFIの設定例

昨日のWindows11 互換チェックプログラムの続きです。Twitterのタイムラインを拝見してますと、TPM2.0を有効にしてもNGになる方を。まさかと思い調べるとブートディスクのパーティションテーブルが原因と理解。MBRブートではNGを返すようなんですね~。折角なので、私の場合を例にUEFIの設定を見てみます。まずは「Z390 Taichi」から。 Intelチップの場合は「Intel Platform Trust Technology」を有効にします。これで一度OSを起動...

投稿画像

続きを読む

Windows 11互換チェックプログラムを試す

久々に電工以外のネタになりました。MS社から「Windows11」が発表されましたね。同時に互換チェックプログラムなるソフトも出たので早速試しました。最初こそ、「実行出来ません」が表示されたのでシステム要件を細かくみましたら・・・。「TPM2.0」を有効にしないとNGなのが分かったので、UEFIから設定しました。事務所用PCの「Z390 Taichi」から。再起動して再度チェック。 お、取りあえず大丈夫になりました。デバイスマネージャー...

投稿画像

続きを読む

勘違いされる要因は無いのだが?

6月も21日ですね~。今朝の朝練は何と!30分以内に出来てしまったという快挙! 思わず見直しました!これに慢心することなく練習を続けます。では本題なのですが。先日、「ブログを拝見しました」という初めましてメッセージを頂きました。時々そんなパターンが有るので、有り難うございますの返信をしたんですが。何処で勘違いされたか私を「YL局」と。私のブログの内容から判断出来る要因は見当たらないんですが~。こちらでは...

投稿画像

続きを読む

朝練、一巡目終了~

6月も18日です。そう!あと1ヶ月後には本番が待ってます「第二種電気工事士 技能試験」今日で公表問題のNo.13に挑戦して練習は一巡目を終わりました。 今朝の所要時間はギリでした。 順調に進めてましたが、何か「レセプタクル」の輪作り仕上がりに納得出来ず。そこでやり直しました。欠陥となるよりはマシですからね。作業時間は3回目くらいから40分を切り始め、この8回分を平均で37分30秒と出てきました。後1分くらい時間を縮め...

投稿画像

続きを読む

さくらんぼコンテストとか・・・先週からの近況

朝6時前に起きて、7時前から技能試験の練習をする日が続いてます。今朝もNo.9に挑戦して40分以内に作業を完了することが出来ました。スマホの時計をストップウォッチモードにして測ってます。1週間近く続けると自分の作業に癖が有るのも分かってきますね。私の場合は最後の結線で間違えるようです、今朝も間違えたのに気づいて慌てて直しました。沢山練習しておかないとって思います。 正 誤 差込コネクタで間違いに気づきました。...

投稿画像

続きを読む

技能試験問題No.3の巻

今月は毎日VVFケーブル被覆を剥ぐか、のの字巻、圧着のどれかを僅かな時間でもしてます。あ、今回も電工の技能試験ネタです。今回のブログではNo.3の問題に。この間、No.6にも挑戦しましたが日中だと度々作業を止めて効率が・・・。考えた末に少し早く起きて、仕事に入る前の1時間でエイヤッと練習することにしました。今回で3題目はタイムスイッチが登場です。ストップウォッチで測りながら作業開始~。出来上がりがこちらです。 所...

投稿画像

続きを読む

公表問題に初挑戦!

6月も4日です。今月は電工の技能試験ネタが多くなるでしょう。その第1弾です<(_ _)>単位作業を一通り覚えたので、現状把握すべく公表問題に初挑戦してみました。問題の単線図です。 コレをストップウォッチを使いながら複線図に起こして6分半・・・。で、途中作業中断させられるので(仕事の空き時間にするから)そのたびに止めながら。完成したのがコレです。 完成までトータル70分掛かりました~。仕方ないですが、作業をこな...