投稿画像

続きを読む

10MHz基準信号発信器 2個目(^^ゞ

3月も20日まで来ました、春分の日~。雪も目に見えて減ってきました(^^)v早速本題です。昨年秋、IC-7610に10MHz基準信号発信器を導入しましたが。TS-990Sにも入れないと貫禄がつかないなぁ~と言うことで、今回も求めました。前回はキット品(半完成品)でしたが今回はちょっと高くても完成品を選択。本日無事届きました~。 TS-990Sで0.1ppmなんですが、コイツは0.01ppmの周波数精度です。取り付けは専用のコネクターに。電源はUS...

投稿画像

続きを読む

TS-990SとIC-7610のメリット/デメリット

先日ついにTS-990Sで電波を出してみました。いつもお世話になるYL局さんは捌きが上手く、惚れ惚れします。で、本題です。問題無く送受信出来る様になってIC-7610との使い分けをするんですが。無線機の前から出られる場合はTS-990S、リモートで出る場合はIC-7610を使う事が多くなりそうです。どちらにもそれぞれ良い点と欠点が有りまして。忖度無く言えば、リモート構築のし易さとPC上での操作で言えば「IC-7610+RS-BA1」がベター...

投稿画像

続きを読む

日常を失うと言うこと 「東日本大震災 10年」

今日もいつもの様に起きることが出来。日常を過ごせる・・・これは奇跡の連続なんだと思わせたのは10年前の今日が有ったから。2011年3月11日 14時46分 「東日本大震災」から10年です。身構える時間を与えなかった地震、津波、原発事故の連鎖は多くの人を不幸にしました。当たり前だった日常が無くなったのですから。日常を失うって言うのは生きる力さえも奪いかねません。でも、生かされた事を思えばまだ幸せなのでは無いでしょうか?...

投稿画像

続きを読む

TS-990SのS/PDIFを活かしてみる

漸く「TS-990S」に慣れ始めてきました。過去のTS-990に関するレビューやら問題点等を調べると、ヘッドホンよりも光デジタル出力からの方が音は良いとか。これは試さないとって事で始めてます。必要なのが「光デジタルケーブル」と「DAコンバーター」自分の周りを見渡すと・・・有りました、PC用に使ってるケーブルとDAC入りアクティブスピーカーが。一時的に使ってみると・・・。なるほどコレは使うべきです。ベールが掛かってい...

投稿画像

続きを読む

TS-990Sの運用形態

TS-990Sが居座って7日目です。朝は慌ただしいので夜の落ち着いた時間、説明書を片手に機能や設定の確認をしてます。「TS-990S」の凄さはあらゆる所に見え隠れしてます。そんな状態で今後どのような運用形態を取ろうかと思案してます。少し調べるとリモート運用可能なのが分かりました。「KNS」というKENWOOD製ネットワークコマンドシステムには興味を引かれますが少々煩雑です。この辺はICOMのリモートシステムに軍配が上がります...

投稿画像

続きを読む

TS-990Sの受信音

暫く、TS-990Sのネタが続きます<(_ _)>思い切って導入したTS-990Sは中々多機能で慣れるのが大変です。まずは基本的な部分を理解しながら受信音を聞いてみました。始めにモードをAMにしてCRI短波放送を受信してみましたが、いや~良い音で聞かせてくれます。どうしてもアマチュア無線機は送信部がある分、受信の最終的な音は大差無いのが正直なのですけど。思わず「音良い~」と。受信しながら基本設定を確認して、オープニン...

投稿画像

続きを読む

全市全郡コンテスト結果~

昨年10月に参加した「全市全郡コンテスト」今日結果が出たらしく、早速見てきました。先日チェックログで1局ミスコピーがね~まぁ順位に影響は無いでしょうけど。電信電話7MHz部門・・・14番目に発見しました~。参加局が73なので、割と上の方かな~と。結果と言えば月曜には「一陸特」の合否がWeb発表されてました。念のため見てきましたけど番号もありましたので、月曜に即申請書提出です。月末には届くかと思います。にほんブログ...

投稿画像

続きを読む

TS-990Sに鞍替えしました~(爆

3月になりました最初のネタです。え~唐突ですが!この度 YAESU FTDX5000MP LTDからKENWOOD「TS-990S」に鞍替えしました。理由は色々有りますが・・・山形生まれの無線機ですから。KENWOODの受信音はそれこそTRIO「TS-520」をリアルで知ってる世代です。今のコールサインで開局する前にリリースされていたような・・・。YAESUでHFデビューして、固定機は「FT-950」「FT-2000D」「FTDX5000MP Limited」と。今回、中古の「TS-990S」を見つ...