投稿画像

続きを読む

CQ WW DX Contest CWに出来る範囲で

参加しないと、後味がなぁ~と思いながら。出来る範囲での参加になった「CQ WW DX Contest CW」今回は想定外の状況になりました。●CtestwinからPCキーイング不可一番の問題になりました。何をどうしてもCWを送信してくれません。気づいたのはQRVして間もなく。リモートデスクトップからCtestwinを起動して、いつもなら問題無いのに・・・。これでモチベーション下がりました。ですが、RS-BA1のキーイングはOKだし、コールサインとナン...

投稿画像

続きを読む

プリセレクター導入

BCLネタです。以前から入手したかったモノに「プリセレクター」が有りまして。と言うのも、受信用アンテナの「アペックスラジオ 303WA-2」がパッシブアンテナなんですね。組み合わせるとイイよなぁ~と同じ「アペックスラジオ512APB」を遂に入手。中々、通販サイトでも見かけないのです。今回中古良品を手に入れました。 電池式なのもイイですね~。確認すると・・・なるほどこの電池でしたか! 9Vのタイプなんですね~。予備を入手し...

投稿画像

続きを読む

iPhone12のカメラ機能テスト

iPhoneネタです。私が、ProMaxを選んだのにはそれなりの理由が有りまして。一応写真をも趣味の一つとしてる以上、カメラ性能に重きを置いてたりします。で、どれ程違うのかを実際に撮ってみました。写真は全て「iPhone12 ProMax」標準 広角モード 2.5倍望遠モード ここまで画角が違うとちょっとしたモノです。ブログに載せる関係で、画質や解像度を落としてますが実際の画像はクオリティ高いです。広角モード 標準 2.5倍望遠モード...

投稿画像

続きを読む

iPhone 12 Pro Maxがやって来た~

昨日、無事に予約した「iPhone 12 Pro Max」が手元にやって来ました。受け取りは「auショップ」です。一番人気が出そうな色や容量を避けたつもりで、シルバーの256GBを選択。先週の11月6日(金)22時に予約申し込みをしたんですが。数分で予約確認のメールも届きまして。正直今回は発売の週に届くとは思いませんでした。実際入荷予定であろう12日に連絡が来るかな~と予測して。19時で来なければ次の入荷タイミングまで待てばいいや...

投稿画像

続きを読む

ICOM 「VE-CAM10D」

年に何度かポチッとさせて頂いてる「CQオーム」さん。今回、良品が有りますよ~と来てたのでチェックしたら・・・面白いモノを見つけました。ICOM製のワイヤレスIPカメラです。 アマチュア用というよりは業務用の製品ですよね。かなりお得な価格でゲットしました。色々と使えそうなんですが。一番の目的はリモート運用時のシャック内モニターです。箱の他に「POEスプリッター」まで。CQオームさんに感謝です。開封すると取り付けに必...

投稿画像

続きを読む

2陸特の結果!そして今後は・・・

先月21日に受けてきました「2陸特」本日結果が届きました。開くと・・・「合格」 実は、先週末くらいに結果がWebで見られるのではと確認してたんですが。試験会場で見た予定をスッカリ忘れてました~。解答は既に発表されていて、答え合わせでは合格ライン突破してましたが。正式に通知が届かないとね~。まずは一安心です。今後は・・・1陸特を受けようと少しずつ取り組んでます。あ、その前に申請しないといけませんね~。手続きも始め...

投稿画像

続きを読む

グラフィックボードの処分

 PCパーツネタです。先日のCPU「Ryzen 5900X」は入手出来ませんでしたが。代わりに入手したグラフィックボード。外したMSI 「RTX2070Super」は贅沢にもリモート交信用のPCに収めることに。ディスプレイケーブルも確保していたので、今日の空いた時間で作業しました。で、余ったのがこれです。 5年落ちのRADEON R9 380 2GB仕様です。サイズはITX向けのコンパクト。さすがに私の手元では使い道がなくなりました。でもよく頑張っ...

投稿画像

続きを読む

や、やっちまった~ブツ到着とiPhone予約

10月末からの1週間で気になるブツが目白押し・・・。中でも、PCパーツが気になってるのですが。はい、魔が差しました~。本日こんなブツが届いてしまい考え中です。 またもグラフィックボード。そしてやっぱり「MSI」トリプルファンのでかさが嫌な私は「 GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC」 折角なので大きさを比較。上がRTX3070、下が今まで使って居た2070Superです。 カード長はやや短く、厚さと高さが増えたかって感じです。 で、...

投稿画像

続きを読む

JARLコンテストデータベース

11月に入って寒さが増しましたね。さて、本日のネタはJARLコンテストデータベース。なんか突如として、JARL主催のコンテストにおけるデータベースが出来たようです。早速自分のコールサインを入力して・・・。絞り込み無しで年数もオープンにすると過去参加したコンテストとその時の点数、マルチ等が見られました。ついでに参加賞もPDFでダウンロードできると。 正直な感想を言えば、漸くDXコンテストのように自分のデータ検索が出来...