
続きを読む
やはり違う!シルバーコートケーブル仕様
先日、到着したイヤホンネタの続きです。標準のアンバランスOFCケーブルでのサウンドもそこそこに、リケーブルしようと思い。注文したシルバーコートケーブルが到着しました。定価で「A4000」本体よりも高いんですが、それでもバランス接続仕様のこのケーブル。実力はE4000に使ってるので、十分分かってるつもりで購入しました。コネクタは2PINタイプ。4.4mm仕様のプラグに。 開封して・・・。 バランス接続でどれだけ変わるかと同じ...
続きを読む
先日、到着したイヤホンネタの続きです。標準のアンバランスOFCケーブルでのサウンドもそこそこに、リケーブルしようと思い。注文したシルバーコートケーブルが到着しました。定価で「A4000」本体よりも高いんですが、それでもバランス接続仕様のこのケーブル。実力はE4000に使ってるので、十分分かってるつもりで購入しました。コネクタは2PINタイプ。4.4mm仕様のプラグに。 開封して・・・。 バランス接続でどれだけ変わるかと同じ...
続きを読む
今月も今日を入れてあと3日です。先に入れたWindows10のVersion2004も落ち着き始めたのに。最新のアップデートがもう有るんだとか、20H2ですか。内容をチェックしてみまして、コレならアップデートしても問題無い?更新アシスタントを実行したら・・・問題無く出来ました。まずは、リモートQSO用PCから。エディション Windows 10 Proバージョン 20H2インストール日 2020/10/...
続きを読む
イヤホンネタです。今、持ってるイヤホン、ヘッドホンはイヤホンが有線・ワイヤレス合わせて4機種。ヘッドホンが2機種有りますが。お気に入りは「final E4000」のシルバーコートケーブル仕様。コイツで聞くと実に浸れます、音楽に。そんな、finalさんから新製品が出る情報を先週キャッチし。早速予約を入れました!で、本日発売に合わせて手元に無事届きました。選んだのは・・・「A4000」というモデルです。早速写真です。 finalさん...
続きを読む
土曜日朝から始まった「CQ WW DX Contest」SSB部門。今朝無事に終わりましたが・・・。何かと課題が残ったコンテストになりました。集中して向かわないと、ダメなんですよね~結局の所。今回も7/14/21の3バンドで。相変わらずの低空飛行です、いや、聞こえるんですが取って貰いづらい。特に初日朝は、南米が14MHzで数ヶ所聞こえたんですよね~。CQZoneがMULTIになるわけですが、11、12、13と受信出来たのに。呼んでも届かずで・・・2エレ...
続きを読む
先日の「二陸特」受験で、頭がある程度使える状態に。ここで、もう少し詰め込んでもイイくらいなモチベーションも有り。勢いでコレを入手しちゃいました! 次の受験期が来年2月だそうで。今から対策すれば十分合格できそうです。ただ、この問題・解答集が結構厚い!やりがいが有りそうです。引き続きの受験は「一陸特」にしましたが・・・いつかは「一陸技」でしょうかね~。スキル向上に役立ってくれれば良いなぁと思います。でわ。...
続きを読む
日曜日の夜のお楽しみに「KTWRフレンドシップラジオ」を聞くことが有ります。出来るだけ欠かさず聞くようにはしてるんですけど。先日の放送が「受信確認対象番組」と有ったので、オンラインから受信報告書を出してみました。BCL復帰しての初報告書・・・だったんです実は!今日、メールをチェックしましたらKTWRフレンドシップラジオからお返事が!そして見事、この様なモノを頂きました~。 嘘偽りなくこの機械で受信しましたよ~。...
続きを読む
はい~今日は朝早くから支度して、「二陸特」を受験してきました。受験会場は、仙台市の「ハーネル仙台」時間に余裕を持っての移動を考えたら・・・7時新庄駅前発の「48ライナー」仙台行き。これで、9時半頃に仙台入りする事にしました。ちなみに新庄駅前です。 朝の5時過ぎに起床し、支度して家の出たのが6時過ぎ。写真の駅前には定刻の10分前に到着したんですが、朝の7時前は6℃と寒かったです。無事バスに乗車して、揺られること2時...
続きを読む
いよいよ、21日には「二陸特」試験本番です。とまぁこのネタはまた試験終了後に出しますので。本題はWindows10ネタです。何度かトライしては「未だ出来ません」のWindows10更新でしたが。今日、漸く最新のBuildに更新することが出来ました。思ったより時間掛かりましたね~。 途中画面です。以前アップデートを試みたときはここまで辿り着けずでした。無事に最新バージョン2004です。 挙動が怪しくなるかと思いましたが。今のとこ...
続きを読む
Twitter側の問題かと思いますが。使えませんね~ツイートすら出来ず、再読み込みもNG。PC2台とiPhoneから試しましたが、いずれもダメでした。という事で。...
続きを読む
無線のパーツネタです。ICOMの良さを知るとオプション品は出来るだけ持ちたいと思うもの。以前「CI-Vレベルコンバーター CT-17」があったのですが販売終了とか。同等品を探そうと思っていたら「ICT-18」と言うパーツを見つけまして。折角なので、頒布を希望し今日届きました。製作のOMさんには感謝しきりです<(_ _)> 今後活躍予定です。何でもCT-17の欠点を改良してるとのこと。CI-Vでコントロールする機器を4つまで接続可な...