投稿画像

続きを読む

パーツ交換を楽しむ~

今日も肌寒い1日でした~。そんな中、少しですが21と29MHz FMで交信を。あ、本題です。今回使用してるマザーボード「ASRock X570 Steel Legend」140mm以上の大型空冷システムがムリそうなのとフロントUSB-C用のコネクタが無いのが残念だったのですが。じゃあ、考え方を変えようと手配したのがコレです。 マザーボード内の空いてるUSB3.0ヘッダーを変換すればまずはOKという事で。色々有る中から、ブランド的にも安心できる「Silver...

投稿画像

続きを読む

最近は21~50MHzでQRV

今月に入って、21~50MHzに出るようになりました。どちらに出るかは、IC-7610のおかげで即座に決められますし。今まで出来なかったハイバンドのデュアルワッチはホントに利点です。今朝は7時台に7MHzで1QSO後、21MHzQSYの28QSO。いったん朝食と仕事準備でQRXしましたが。その後再び50MHz、29MHz FM をリモートで行ったり来たりでした。結果今日はお昼休みまででこの様な結果です。 ちなみに、今月ここまでの交信状況です。 どうし...

投稿画像

続きを読む

Wi-Fiカードの罠

またまた、PCネタです<(_ _)>先日、CPUとマザーボードを交換した際に、オプションのWi-Fiカードも移植しました。動くだろうと思っていたら、何か認識されません。なんで?と考えながら、いつ、どんな仕様のカードだっけ・・・調べて、失敗に気づきました。あ~まさかのチップセット専用を買っていた模様。問題のカードがこちら。 先日外したマザーボード専用なのを忘れてました。で、新たにこちらを用意しまして・・・。 交換する...

投稿画像

続きを読む

Ryzen9 3900Xの空冷データ

AMDのシステムにして数日。安定稼働し始めたので、ムダをそぎ落とす方針です。今回はCPUの温度を下げながらパフォーマンスを維持させてみます。それというのも、マザーボードの初期設定のままではCPU温度がやや高い。目標はアイドル時で45~47℃でしょうか。このデータから初期値ではCPUに掛かる電圧は1.42V。 多少、動作クロックを下げながらCPUに100%負荷が掛かった場合でもシステムが安定する様に。ネットを検索すると1.300Vで4...

投稿画像

続きを読む

やはり18/24MHzにも出なければ

5月に入って14MHz以上のバンドも上向いてきました。取りあえず即出られるのは14/21/28/50MHzですが。場合によっては18MHzや24MHzにも出なければいけませんね~。アンテナをどうするかで悩んでます。1 MFJ-993BRT+ATUエレメント2 SD330+延長エレメント3 デルタループアンテナ+MFJ-993BRT設置の簡単な順から行けば2>1>3アンテナの実効に対するバランスを考えると3>1≧2出力に対する耐性でだと3=1>2SD330はCW...

投稿画像

続きを読む

当ブログは・・・

ようこそ、当ブログへこのブログでは、アマチュア無線のネタを主にしながらもAuthorである私が興味を示した話題、ブツについて取り上げて体験した情報等を発信してます。アマチュア無線やオーディオ、カメラ、PC関連の所有ブツの紹介アマチュア無線環境無線機:YAESU FTDX5000MP LTD、ICOM IC-7610、ID-51Plus2アンテナ: クリエイトデザイン 730V1-AW、ミニマルチMT32X、SD330等詳細はQRZ.COMをご覧下さいオーディオ環境最近はも...

投稿画像

続きを読む

サイドパネル交換で遊んでみる

5月も10日目です。雨の日曜日・・・届け物が来ました。コレなんですが。 何に使うか、お分かりですよね。今使ってるPCケースのサイドパネルです。但し、通常の鉄板で無く・・・ガラス製って言うのがミソでして。取り付け前がこんな感じなのが・・・。 ガラスパネルにするとこうなります。 CPUクーラーがAMD純正だともっと光り物になりますが、そこまでしなくても良いかな~と。気分によって、サイドパネルを替えるのもアリかも(^^)v遮音性は...

投稿画像

続きを読む

Windows10の利点と交換後のチェックレポート

 今回もPCパーツネタです<(_ _)>さて、無事にパーツ交換が出来たとして。OSに認識させるってのが一番厄介で有りました。単純にCPUだけ、とかなら未だ楽なんですが。今回は基幹部品で有るマザーボードとCPUです、Windows XP辺りだったら再認証必須。大幅交換の時はMS社のサポートにTELを良くしたモノです。Windows10ではその必要がほとんど無くなりました。何故か?一番最初の認証時にマイクロソフトのアカウントを作っ...

投稿画像

続きを読む

PCパーツ交換作業

今回もPCパーツネタです<(_ _)>昨夜はPCのパーツ交換にいそしみました。いつもの事ながら、こういう行為が自作する上での一番の楽しみです。怖さも有りますけどね、動かないときの。手順としては先に組める部分をある程度組んでおきます。マザーボードを開梱し、CPUを取り付けます。 Intelの現行CPUよりはAMDの方が楽かも。純正のスペーサーを外してCPUクーラー専用のベースにするだけです。後は今使ってるパーツを載せ替え...

投稿画像

続きを読む

AMDのCPUは何と22年振り!

5月も緊急事態宣言が継続だとか。あ、一週ぶりのブログ更新です<(_ _)>ネタはPCパーツになります。本題なんですが、このほどCPUとマザーボードを入れ替えることに。今の構成に不満があるわけじゃ無いんですが。事務所用PCの事も考えると、予備のパーツは多い方が良いんですよね~。アマチュア無線の息抜きだけじゃ物足りなくてって言うのも本音だったりします。今回はホントに悩みました。現状を活かすならCPUだけでも良いの...