
続きを読む
仕事前の僅か10分撮影
写真ネタです。昨日の納品帰りに見つけた場所。今日が最後と思ってもう一度だけ寄りました。少し早かったので納品前に。何枚か撮りましたが、まあそこそこでしょう。無事に納品も済んで直ぐ帰宅。折角なので1枚 昨日より花びらが散ってました。また来年まで待ってて~。にほんブログ村...
続きを読む
写真ネタです。昨日の納品帰りに見つけた場所。今日が最後と思ってもう一度だけ寄りました。少し早かったので納品前に。何枚か撮りましたが、まあそこそこでしょう。無事に納品も済んで直ぐ帰宅。折角なので1枚 昨日より花びらが散ってました。また来年まで待ってて~。にほんブログ村...
続きを読む
あっと言う間に終わりました、「ALLJAコンテスト2020」仕事しながらのハンデを持ちながらの足跡残しです。あ、そう言えば「IC-7610」でのJAコンテストは初だ~。暫定のデータから見ますか。 昨年はアンテナ系のトラブルに諦めモードでしたが。今年はまずまずです、一昨年にもう一息でしたが伸びなかったのは14MHzから上が使えなかった点ですね。7MHzが思ったよりコンディション上がってくれたのは幸運でしたね。その分、ピーク時は...
続きを読む
一番触れたく無かったネタに敢えて挑みます。今の時点で、アマチュア無線の移動運用は「不要不急」なのか?私の個人的な結論は「不要不急」に該当するです。どう考えてもそうでしょ。理由は次の通り1 基本的に生活するために必要な外出に当たらない2 移動場所付近の施設(道の駅等)が営業自粛し始めてるのに、アンテナ設営なんかしたら。 どう周りから思われるかを考えて欲しい。3 「アマチュアコード」の「良き社会人であ...
続きを読む
昨年は見事な?11局で止めた「オール東北コンテスト」今年も一応参加してみました。フルタイムは出来ないので、朝の6時から9時半をリミットで。その内30分は食事も取ったり、仕事の準備をしたりのバタバタ感満載でした。今年は上手いことCQ出した時間に、そこそこ呼んで頂き。3時間で何とか3桁を越えて私のコンテストは終了です。レートをチェック。 先ず先ずでしょう。7MHz SSBでの交信結果です。欲を言えば切りが無いですから、C...
続きを読む
今年のALLJAコンテスト。1週前に「マルチオペ部門」の中止と「移動運用」での参加はしないでくれと言うお願いが発表されました。マルチオペ部門の中止は賢明な対処と思われます。1 主な学校社団局、地域社団局の多くが本来使いたい施設が使えない状況であるまた、ある程度の空間で3密になりやすく仮に感染源等に陥った場合を考えるとアマチュア無線の行為が世間から問われかねない。私はこのように考えました。なので、会員の意...
続きを読む
さて、本誌よりも「別冊付録」について先に感じた事を。正直に言って「以前使った本誌記事をそのまま使って」追加情報は無いんでしょうかと問いたいです。特に26-31ページ。昨年のCQ誌2019年3月号と同じです。いや~パッと見て「あれ?読んだな~前に」と直ぐ気づきました。せめてこの1年のPCパーツの進化に合わせて加筆すべきです。特にCPUはIntelしか選択肢が無いみたいな感じ。今現在AMDのCPUが非常に出来が良く、コスパの面か...
続きを読む
ここ最近ブログ更新も停滞してましたが。本日はCQ誌をネタにします。諸般の事情により出版元に定期購読を申し込んで居ましたが。初回分が今日午前に届きました。いや~早いんですね~。驚きながら中身を拝見。 この他に図書目録も同封されてました。記事の内容についてはじっくり読みながら私的な感想を出そうと思います。別冊についても同様なんですが、ざっと見た感じで以前本誌で取り上げた記事を再編集してる箇所を拝見しまし...
続きを読む
お隣新庄市での「家族内クラスター」でコロナウイルスが広がり始めました。また新たに2名程検査結果で「陽性」発表があり、身近に迫ってます。こんな話ばかりじゃ気分も上がりません。久々にDXネタです。定期的にHRDLOGの配信で「LoTW」のレポートが来ます。今回は久々にNewがあるよとマークされてました。どこかな~と見ますと・・・。「Ceuta&Melilla」だそうですが、コールサインを見るとEA9なのでスペイン周辺かと。地図で確認す...
続きを読む
え~2台目になります。「MFJ-267」ダミーロード兼ワットメーターです。何故2台目か?それは・・・1月末に壊れたからでして。IC-7610を修理に出してる間に何故か電源が入らなくなり。原因も不明だったので、仕方なく再度手配した次第です。注文したのが2月初め、届いたのが本日になりました。遅れた理由は製造工程遅れに加え、コロナウィルス騒ぎ。でもよく届いてくれました、ラジオパーツジャパンさんに感謝です。午後届いて。 いつも...