
続きを読む
ラックに棚を入れてみました
無線機の小ネタです。私がラックに使ってるのは19インチマウントラックです。電源ユニットやマイクアンプ等が1Uタイプで現在3段使用中。先日まで6Uサイズのラックを8Uに変更しました。余り隙間が無いのもなぁ~と思ってなんですが、見ると少々隙間が空きすぎ。 何か良い方法は・・・とサウンドハウスさんを見ていくと有りました。マウントできないモノを設置するためのトレイです。今日届いたので設置してみました。こんな感じにな...
続きを読む
無線機の小ネタです。私がラックに使ってるのは19インチマウントラックです。電源ユニットやマイクアンプ等が1Uタイプで現在3段使用中。先日まで6Uサイズのラックを8Uに変更しました。余り隙間が無いのもなぁ~と思ってなんですが、見ると少々隙間が空きすぎ。 何か良い方法は・・・とサウンドハウスさんを見ていくと有りました。マウントできないモノを設置するためのトレイです。今日届いたので設置してみました。こんな感じにな...
続きを読む
先日戻ってきた「IC-7610」メーカーからは「原因はLANケーブルからの高周波回り込み」が推測されるとコメントが。LANケーブルのグレードを上げるのも良いのですが。USBでアイソレーションをしたようにLANにもアイソレーターを入れてみることにしました。で、いわゆるノイズフィルターのようなモノから様々有るので・・・。選んだのはコレです。Acoustic ReviveさんのRLI1GB-TRIPLE-Cです。 新品はムリなので中古良品をゲット。それで...
続きを読む
はい!アンテナです、今回は。例年だと12月の上旬にはダイポールアンテナを撤去し、冬用のシステムに切り替えます。ところが、今回は余り降らないのを良い事にそのまま「730V-1AW」でどうなるか?と実験。ついに今日まで来ました!まだ1ヶ月くらいは油断できませんが、越冬出来たと言っても良さそうです。って言うか、この冬は雪が少なすぎなんですよね。一番降ったときで、積雪深30cmですから。年明け1月13日の状態 2月9日の状況...
続きを読む
え~IC-7610が戻ってきたことで主役の座を渡す「FTDX5000MP」この2週間頑張ってくれました。ん?メイン機じゃないの?私も投入時はメインに使うはずと思っていましたが、今ではその立ち位置が変わって来ました。その理由なんですが。①運用スタイル私の場合は無線機の前に座るのがホント短いんです。そこに加えてICOM機は便利な「RS-BA1」というリモートシステムが有ります。この良さは「IC-7300」で実感してますから4年前から「リ...
続きを読む
今月6日にリペアセンターへ送った「IC-7610」本日、無事帰還しました\(^O^)/保証期間内でもあるので、当然「無料」です。 明細を確認しますと・・・症状を確認の上、メインユニットを交換したとあります。LANドライバーICとメインCPUが故障していたとあります。LANケーブルから高周波の回り込みが推測されるとありました。う~んLANケーブルの対策ってパッチンコアで良いのかな?それともLANケーブルのグレードを上げろって事か?試...
続きを読む
IC-7610をリペアセンターに送って10日です。そろそろ修理に着手して欲しいなぁ~と思いながら、買い足しても良いものがあるのを発見。接続する本体が無いのに、ポチって届きました。ブツはコレ。 USBリモートコマンダーの「RC-28」です。ええ、実は2個目ですね。一つはリモート用のPCに使ってます、いや便利です。2個目はどう使うか?IC-7610本体に接続するんです、本体前面のUSBポートに。ICOMさんのサイトではこの様に説明が。以...
続きを読む
「dmonitor」がアップデートしたようです。最新版はV01.28です。情報元から以下抜粋です。 V01.27の不具合が修正されています。 ・Raspberry pi 4B 対応 4B以前も正常に動作しました。 ・Bluetooth が使えるようになりました。 ・起動時に画面が正常に表示されない場合は ctrl + shift + r で 再表示してください。折角なのでアップデートの手順も。以下抜粋■dmonitorのアップデート方法 dmonitorソフトがバージョ...
続きを読む
久々にネタです。と言っても代わり映えしませんが。今回は自分の送信機情報を纏めてみました。表にすると・・・。 開局時の情報や送信機の入れ替え時期がこれで分かりますね。そ、私最初は移動する局として免許状を交付されてます。後、過去の記録を見直しましたが。この内「中古」で手に入れたのは「FT-847M」と「FT-2000D」残りは全て天童の「東名電子」さんから新品購入。私の場合、基本必要以上に無線機を増やさないので変更届は...
続きを読む
え~それは突然に。リモートでIC-7610を起動しようとしたら動きませんでした。昨日までは動いてたんですよ。あれ?と思い設定を見るとDHCPから情報を習得してません。む~と思い先ずはルーター側から問題無いことを順番に。ハブとのリンクランプが消えてます。他の機器はリンクランプ点灯してます。ん~本体背面を見るとLANポートのランプが消えてます。ラズパイのケーブルに替えても変わらず。パーシャルリセットでも直らず。オー...