
続きを読む
間に合った「VP6D」
10月20日から始まったデュシー島のペディション「VP6D」後半勝負と思いながら、中々聞くことが出来ませんでした。そんな状態でFT8ならチャンスも多い?と思って21MHZのFT8。WSJT-Xを立ち上げ、ペディションモードセット。30日の朝にトライしました。1回目の-24が来たときは、RR73が来なかったので不成立だなぁ~と。で、暫くして再チャレンジ。今度は貰えたんです「RR73」。ところがDXAに載りません。その時のキャプチャ。 この1QS...
続きを読む
10月20日から始まったデュシー島のペディション「VP6D」後半勝負と思いながら、中々聞くことが出来ませんでした。そんな状態でFT8ならチャンスも多い?と思って21MHZのFT8。WSJT-Xを立ち上げ、ペディションモードセット。30日の朝にトライしました。1回目の-24が来たときは、RR73が来なかったので不成立だなぁ~と。で、暫くして再チャレンジ。今度は貰えたんです「RR73」。ところがDXAに載りません。その時のキャプチャ。 この1QS...
続きを読む
今朝9時で終了した「CQ WW DX SSB」コンテスト。午前中に無事ログ提出も終わりました。今年の結果を見ながら、傾向と対策を。開始の27日は朝から仕入れやら、忙しく。無線機の前に座れたのは夜の20時前。14MHZ以上を取りあえず聞きましたが・・聞こえるのはノイズでした。う~んと思いながら7MHZです。今回は高さを稼げてない「RDL4015」です・・。試しに呼ぶと、あれ?意外にリターンが来ます。近場のBYやDLを呼んで、強いWを呼ぶと・・...
続きを読む
先日から取り組んだクリエートアンテナ730V-1Wの下準備も終わりました。ちょっと不満が有るのも事実です。いや~説明書が分かりにくい。大小色んなメーカーのアンテナを買ってきましたが、分かりにくさはトップクラスです。もう少し改善して欲しいなぁ~と思いながら。安定化電源から常時電源が欲しいのかな~と。はい、整合器のBS41です。ひとまずここに取り付け。 室内側のバンド切り替えリモートスイッチなんですが、常時ONじゃ...
続きを読む
先日、ついにというかやっと・・・クリエートデザインさんのアンテナを購入。購入の理由としては、今のラディックスではバンド幅を外れるとどうにも効率が落ちる。ミニマルチの2エレも良いのだが、家の環境ではダイポールが適してる。一番は臨時収入があったからだったりします。ともかく我が家にクリエートアンテナ730V-1Wが来ました。まずは開封してマニュアルを見ながらパーツの確認です。数量とかには問題無いようでした。 で、読...
続きを読む
先週、母がお友達と紅葉巡りの小旅行に行きまして。非常にキレイだったと言われてから、私もちょっと日帰りで紅葉ドライブを堪能したいと申請。無事に許可が下りて、本日日帰りでしたが紅葉を楽しんできました。向かった先は悩みましたが月山方面。志津温泉の少し先に撮影スポットがあります。朝の7時半頃に現着。では写真を。 足下には霜が・・・。いや~イイ感じです。 ここは数年前に撮影会でも来てましたが。今日はベストかもし...
続きを読む
先日の日曜に上手く出来たと思った「SD330+ATUエレメント」のシステム。一昨日より不調になりました。コントローラーで操作しても反射波が下がりません。素の状態に戻して、各バンドで同調点が見えるかチェック。アンテナアナライザーで見ていきますが、「同調点現れず」の現象。ラジアル線を増減させてもNG、角度を変えてもNGです。ショップ持ち込んでメーカー送りしか無いような状態に。う~ん困りました。ランキング参加してま...
続きを読む
先日からSD330を復活させる作業に入りました。暫く休ませていたので、コントローラーを繋ぎ動作チェックしたり。ようやく朝の天気も一昨日から回復し。取り付けや調整と約2日掛けて・・ほぼ完成の状態がコレです。 過去には、延長エレメントを釣り竿に這わせる事をしてましたが。釣り竿よりATUエレメントの方が効率良いのではと考えたのです。後は先日までのバラン仕様との比較。やはりですね、アンテナ直下に同調回路のある方が反射...
続きを読む
アマチュア局の開局から5年・・という事は。このブログも5年になったようです~。5年前の10月にこのブログをオープンさせました。始めたときはどんなことを載せてたっけ~と書いた記事を読み返し。何をしてきたかが結構分かります。時々は読み返すのが必要なのかと思いました。今後も思いついたことや体験したことを発信していければと思います。ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。...
続きを読む
え~8月半ばに修理依頼した「MFJ-993BRT」が未だ戻らず。先日からラディックスATUエレメント+4:1バランでごまかしてましたがどうもダメです。アンテナチューナーの後にパワー&SWR計を入れて状況を見ますと。反射波が大きすぎ。当たり前かもしれない・・と思い直し。だったらSD330の方がまだ良いはずです。という事でお休みしていた「SD330」を引っ張り出しました。で思ったのが延長エレメントをATUエレメントにすればどうなる?復...
続きを読む
珍しく連日のブログです。10月8日は・・・体育の日でしたか!さて、先日のコンテストで持ちこたえたアンテナのチェックを朝に行い。お昼前からリモート受信を。ん~グアムが聞こえます。結構強め、タイミングを見て呼んだらコールバック。59のレポートを頂きました。夕方の空き時間にバンド内を見るとT88がCWでCQ出してました。アップ指定を聞きながら呼ぶと、数回でコールバック。これも無事Wkd。仕事を終えて、夜。コンテストのログ...