投稿画像

続きを読む

ID-51Plus2の環境設定諸々

え~ID-51Plus2にも少し慣れました。で、次に環境構築です。臨時収入もあったので、急速充電器を入手。本日届きました。置き場所はここになりそうです。 で。ACアダプターを差そうと思ったら空きが無い!全て埋まってました。充電時に差せば良いか~とフロントへ廻す事にしました。後はデータケーブルの引き回し。折角なので、TurboHAMLOGへモードや周波数のデータを送るように設定しました。ID-51Plus2のメニューからCI-VをON、16...

投稿画像

続きを読む

ID-51Plus2のターミナルモード

さて、珍しく連日のネタです。ID-51Plus2を手にした理由なんですが、一番はターミナルモードが使えることです。コレだと、144/430のアンテナを上げずともネット経由でレピーターアクセスし交信が出来ます。いや~昔のことを言ってはいけないと思いますが、私が興味を持った約40年前には想像が出来ない世界。技術革新って凄いと改めて思います。本題に戻って・・。ターミナルモードは設定が厄介らしいとは聞いてましたが。私もスンナ...

投稿画像

続きを読む

VX-8DからID-51Plus2へ変更しました

久々のブログネタはリグ変更です。実はVX-8D、JP7GRU開局に申請した一番初めの無線機でした。無事に5年の再免許更新も終わって、そろそろ替えてもイイかな~と踏ん切りが付きました。選んだのは「ICOM ID-51Plus2」理由はDVゲートウェイでターミナルモードが使えるからです。VX-8Dを下取りして貰い、データケーブルとスピーカーマイクを追加して・・2万6千円。キヤノンのストロボが2万3千円買い取りだったので何とか想定内の出費で収...

投稿画像

続きを読む

梅雨入り直前にアンテナに細工してみました。

6月も10日です。たまにはブログ更新するか~と。梅雨になるとアンテナ周りの作業が出来なくなるので。今回は久々に何か実験的な事を試してみました。何をしたか・・と言うと大したことじゃ無いです。ATU「MFJ-993BRT」に4:1バランを足しただけなんです。メリットはあるのかい?う~ん有るのかなぁと思います。実はバランを追加する前の状態だと、同調しづらいバンドがありました。10MHZと21MHZでした。特に10MHZのSWRが3では、ちょっ...