投稿画像

続きを読む

WSJT-X V1.8.0 rc-3とFTDX5000の設定例

今回、いつも拝見してるJA6VQAさんのブログで気になる記事を拝見しました。どうも、WSJT-XとSCU-17の遣り取りが上手くいってない模様と。うちは正に上手くいってる例なので、ちょっと紹介しておきます。まずは、PCのデバイスマネージャ画面 SCU-17のUSBドライバが正しく認識されるとCOMが二つ出来ます。私の場合はCOM3、COM4です。COM3はCATやファームウェアのバージョンアップ時に使われるポートです。COM4はTX制御に使われます、...

投稿画像

続きを読む

Windows 10 Fall Creators Updateは要注意!

今月にリリースされたらしいWindows10 Fall Creators Updateですが。私の環境に限って言えば、最悪でした。アマチュア無線用PCに入れるのは要注意です!先日、嫁のノートPC(NEC)を起動したら何やらアップデートがあるとかで。1時間くらいで終わってました。そうです、秋の大型アップデート「Fall Creators Update」でした。なるほどバージョンも「1709」ですか~NECノートは特に問題無さそうに感じました。で、じゃあ自分のメイ...

投稿画像

続きを読む

子機「WG1900HP」届きました~

一昨日の「Aterm WG2600HP2」に続いて、今日は「WG1900HP」が。 どうやらこの子も出来そうな感じですね~。中継/子機として設定しました。スイッチを「CNV」に切り替えて、電源を入れ・・。暫くするとOKでした。 2階で活躍する予定です。何せ、スマホ2台にiPad、ノートPCが無線LANを使いますので。メインPCやAVアンプ、TVは有線です。さ、いよいよ明日~工事日です(^^)vランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。...