投稿画像

続きを読む

LANケーブルを替える意味

25日にネット回線をギガラインにしてみましたが。効果は確かに有ります。特に有線で繋いでいる事務所PCは今まで以上にストレスが解消されました。ですが、LANケーブルの規格を見落とし。オーディオにしろアマチュア無線にしろ、「接続ケーブルは太く短く」です。LANケーブルも適切な長さのモノを使ってきたつもりでしたが、規格がね・・・。ちなみに、ルーターに付属の短いLANケーブル。あれの規格CAT5eです。意外にそのまま使って...

投稿画像

続きを読む

SD330で構築かそれとも・・・?

いよいよ重い腰を上げ、釣り竿を用いたアンテナを構築します。で、今回は昨年までと違って色々出来る事が判明です。と言うのも、Z-11ProやMFJ-993B、4:1バランについにはMFJ-993BRTと遊べるパーツが。SD330+釣り竿エレメント以外の組み合わせが出来ますから。まずは、MFJ-993BRTに他のチューナーは組ませて良いのか?実験しました。折角なので。 いや~こんなんで良いんですか?と思うような部品実装。実験用にアンテナ端子にはコ...

投稿画像

続きを読む

やっぱりこれからは釣り竿ロングワイヤーアンテナです。

昨日から今日に掛けて台風22号がかすめ通った訳ですが。急激に発達して爆弾低気圧に。このパターンが実に宜しくないです。下手な台風よりも強い風が吹きます、冬の大荒れみたいな季節風。昨日の夜、いつもより風があるなぁ~と日付が変わる前に就寝。しかし、あまりの風の強さに窓の隙間からアンテナを見ると・・・。ダイポールはまだしも、デルタループの方が危ない状況!ヘッドライトと防寒具、長靴装備で夜中の撤収を敢行しました...

投稿画像

続きを読む

例え1局でも提出が礼儀の「CQ WW DX CONTEST」

10月末の土日と言えば「CQ WW DX CONTEST」SSB部門です。今年はどうかな~と思いながら、参加してみました。スコアなんて良いんです、どれだけ聞こえてるか?が大事なんです。で、まぁ1日目は午後から。午前中は仕事してました。21MHZを聞いてみると、アジア・オセアニア中心に聞こえました。強そうな局から呼んで、QSO開始。16時前からEU方面が少し入感。9A9Aを何とかゲット、久々の15エリアでした。その後14も聞こえたのですが、...

投稿画像

続きを読む

ドイツからの小包(^^)

先週、何か変わったモノ無いかな~と物色。見つけたので、ドイツからお取り寄せしてみました。本日到着。私は今日、外仕事で居ませんでした。 16日に注文して、今日が27日ですから10日間でしょうかね。いや~忘れるところでした。中身何かって?コレです。 IC-7300とFTDX5000って有りますね~。早速実演。IC-7300 FTDX5000 はい、無線機用のダストカバーです。さすが海外のショップは目の付け所が!ほこりの付きにくい生地で、サイ...

投稿画像

続きを読む

ギガラインってどうなんですか?

って言うことで、実現したギガライン。自分でする事って、ルーターの電源をいったん切って入れ直すくらい。いや、昨日の夜に設置した「WG1900HP」で2階のWi-Fi環境はかなり改善されました。午後に事務所PCで速度測定。 いや、環境が整うとここまで下り速度が出るとは感動です。いつもこの通りとは限りませんが、まぁ快適度が上がったことは確実です。良く勘違いしてしまうのが、理論値が実測値である事。で、実測して「ギガじゃな...

投稿画像

続きを読む

WSJT-X V1.8.0 rc-3とFTDX5000の設定例

今回、いつも拝見してるJA6VQAさんのブログで気になる記事を拝見しました。どうも、WSJT-XとSCU-17の遣り取りが上手くいってない模様と。うちは正に上手くいってる例なので、ちょっと紹介しておきます。まずは、PCのデバイスマネージャ画面 SCU-17のUSBドライバが正しく認識されるとCOMが二つ出来ます。私の場合はCOM3、COM4です。COM3はCATやファームウェアのバージョンアップ時に使われるポートです。COM4はTX制御に使われます、...

投稿画像

続きを読む

Windows 10 Fall Creators Updateは要注意!

今月にリリースされたらしいWindows10 Fall Creators Updateですが。私の環境に限って言えば、最悪でした。アマチュア無線用PCに入れるのは要注意です!先日、嫁のノートPC(NEC)を起動したら何やらアップデートがあるとかで。1時間くらいで終わってました。そうです、秋の大型アップデート「Fall Creators Update」でした。なるほどバージョンも「1709」ですか~NECノートは特に問題無さそうに感じました。で、じゃあ自分のメイ...

投稿画像

続きを読む

子機「WG1900HP」届きました~

一昨日の「Aterm WG2600HP2」に続いて、今日は「WG1900HP」が。 どうやらこの子も出来そうな感じですね~。中継/子機として設定しました。スイッチを「CNV」に切り替えて、電源を入れ・・。暫くするとOKでした。 2階で活躍する予定です。何せ、スマホ2台にiPad、ノートPCが無線LANを使いますので。メインPCやAVアンプ、TVは有線です。さ、いよいよ明日~工事日です(^^)vランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。...

投稿画像

続きを読む

まずは親機ルーターを交換

NTTの回線工事までにとルーターを決めました。まずは本日、新しい親機が届きました。 NECの「PA-WG2600HP2」です。今のNECでは最上位機らしいです。早速交換してみました。しかし、今の機器は便利ですね~設定の引っ越し機能までありました。 事務所PCは有線なので、体感の違いは今のところ分からず。違ったのはiPhone7PlusとiPadでした。後、それまで結構起きていたリンク切れは無くなりましたね~。それだけでも十分です。明後日...