続きを読む
何とか間に合いそう~(^^ゞ
今月初めの「ハムフェア2017」にて予約したブツ。本日発送連絡のメールが届きました~。何とか次週末のコンテストに間に合いそうです。ラジオパーツジャパンさん、有難うございます。早くコイル作成部材を調達しないと・・(^^ゞランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。...
続きを読む
今月初めの「ハムフェア2017」にて予約したブツ。本日発送連絡のメールが届きました~。何とか次週末のコンテストに間に合いそうです。ラジオパーツジャパンさん、有難うございます。早くコイル作成部材を調達しないと・・(^^ゞランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。...
続きを読む
いい加減「Windows10」を入れても良いのか?と思うようになり。本日こんなブツを仕入れました。 もっともメインマシンにそのままアップデートインストールするのが嫌なので。悩みましたが、SSDも追加する事に。今のメインマシン起動用SSDも250GBで、そろそろ使用容量が200GBを超え始め。同じ容量も何だかな~と500GBクラスを選択。メーカーは今使ってるのと同じ「Crucial 」MX300シリーズです。まあしかし、私が手にした頃はIntel...
続きを読む
9月も今日を入れて後2日です。先日補修したバランを使って再度デルタループアンテナを上げ。FT8モードのQSOに使ってます。ソフトは「WSJT-X v1.8.0 rc-2」。取っつきにくいソフトですが、使い方さえ分かってくるとQSOが簡単に出来る様になりました。実はデルタループアンテナに追加予定のブツが有ります。未だ到着しないのでやきもきしてるのですが、その時は仕方ないか~と。到着までにローバンド用のコイルを作ろうかと思います...
続きを読む
本日行われました「山形県ハムミーティング in 鶴岡」無事にコーナー担当を行ってきました。私のコーナー写真( ̄。 ̄;) 準備したCDは約半分お渡しすることが出来ました。全体数が多くないので、こんなものです。折角なので。 ソフト導入後の説明と電子ログ提出の手順を。会場の様子も何とか撮れました。 10時に開会して、お昼を挟み15時前に終了でした。説明がどうしても早口になってしまったかもしれませんね。次回、同じような...
続きを読む
先週の台風騒ぎの際にデルタループもメンテで下ろしてました。釣り竿は入手出来るときにまた買っておこうかと。竿の一部分に表面の剥がれが有ったからなんですが。バランを見ると・・・え!ケースにクラックが~。 フタを開けて中のチェック・・は、ひとまずOK。接着剤で補修後、予防にと自己融着テープ、絶縁テープで巻きました。手を加えて、全市全郡コンテストまでにまた立てます。ランキング参加してます、良かったらクリックお願...
続きを読む
タイトルの通りなんですが。盛大な北海道ハムフェアの陰で我が山形県支部も「ハムミーティング」を開催します。日時:9月24日(日) 10:00~15:00会場:鶴岡市勤労者会館(山形県鶴岡市泉町8-57 電話:0235-25-2548) 鶴岡駅より徒歩約14分、駐車場50台分あり ※当日案内・誘導145.32MHz荘内病院の向かい側です。駐車場は思ったより狭いかも。・内容: 講演「新スプリアスの対応等について」 (仮題) 講...
続きを読む
先日から始めた足の親指「巻き爪」治療。昨日、治療器具を装着して整形病院から帰ってきました。早く治したいので、秋の山行は未定にしました。最悪手術か?と思いましたが、専用のクリップで矯正。保険外なのでしたが、思ったよりも安くて助かったです。ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。...
続きを読む
昨日はお彼岸の入りでしたね。朝晩はすっかり秋らしく・・・トンボの姿も多くなりました。秋だな~と感じましたので、早いかな~と思いながらブログもイメチェン。ブログパーツを変更して、動きを出してみました。冬バージョンも有りましたので、お借りする予定です。 さて、今宵は何するかな~。...
続きを読む
日本時間の今日未明に「iOS 11」がリリースされました。私も朝から時間掛かるのを覚悟でアップデート。まずはiPadから。ダウンロード~インストール~再起動設定と30分も掛からず終了~。ホーム画面が変わりました(^^)コレは良いですね~ iPadで問題無いことを確認して。iPhone7PlusもiOS11に。 色々見ていくと、なるほどメジャーアップデートなのが分かりました。でも、アップデート対象がiPhone6以降じゃ無いと厳しいかな~と...
続きを読む
昨日届いたCQ誌、2017年10月号。一通り目を通して・・・うん、今月号は欲しい情報が少しは増えたかな~と。先日から始めた「FT8」のガイドやアルマの連載はイイ感じ。特集記事はHF運用局の構築だったんですが。その記事通りに出来る読者がどれだけいるか?この辺を分かってないんじゃ~と私は思いました。無線機はね、頑張れば何とか高級機が買えますよ。私も買った口ですから。ですが、アンテナはね~。建設費が無線機の比じゃ無いで...