
続きを読む
デルタループアンテナに手を入れてます(^^ゞ
春分の頃に仮設したデルタループアンテナですが。明日からのコンテストを前に手を入れました。まずはエレメント、ついに釣り竿の中を通すことに。この為に今の竿では穂先の切った部分では電線が通らず。時間を掛けてようやく6mグラス竿をゲット。穂先の部分を抜いても十分な長さとエレメントが通る様になったので。昨晩細工をして・・線を通しました。今朝少し早めに起きて竿を伸ばして・・・。比較写真を撮ってみましたが、イイ感...
続きを読む
春分の頃に仮設したデルタループアンテナですが。明日からのコンテストを前に手を入れました。まずはエレメント、ついに釣り竿の中を通すことに。この為に今の竿では穂先の切った部分では電線が通らず。時間を掛けてようやく6mグラス竿をゲット。穂先の部分を抜いても十分な長さとエレメントが通る様になったので。昨晩細工をして・・線を通しました。今朝少し早めに起きて竿を伸ばして・・・。比較写真を撮ってみましたが、イイ感...
続きを読む
今日は朝から雨が・・・。実は雨もマクロ撮影には良いんですが。昨日の朝に撮った写真を2日目として載せます。今回は24-105のみです。① ② ③ ④ 取りあえず4枚載せましたが、これで朝の7時頃です。先日は来られなかった場所を選びましたが、後1時間早くても良かったかも。特に②は桜の花が白っぽくなりました。④はまだ桜色っぽく残せたかと思います。雨上がりに近場へ行ければまた違った写真が撮れそうです。この週末までギリギリ楽し...
続きを読む
え~先日からコツコツと準備しまして。この時期、桜を撮るのがメインなのですが。サブにと出向いた先でお手軽移動運用も開始しました。今朝は新庄市まで出向いて・・・今ひとつだったんですよね~写真の出来が。ならばと「最上中央公園」付近駐車場でHF-40CLをセットし7MHZ QRVしました。ちょうど7時頃から約30分ほど7.051MHZにて。局数は24局で短い時間でしたがサービス出来て良かったです。明日も天気次第で写真撮影するので・・...
続きを読む
昨日の天気予報から今朝は撮影を決めてました。で、早朝から近所周辺を廻りましたが・・気温低くて濃霧が!( ̄。 ̄;)新庄市にも足を運びましたが、思うような写真になりません・・・。何とか撮った中から。 帰宅時間もあるので、キリの良いところで中断しアマチュア無線のサービスを。これは別に詳細上げます。朝8時に帰宅・・2時間後には酒田市に向けて所用のため出発。折角なのでカメラ類はそのまま車載してました。お昼前には所...
続きを読む
そろそろ18MHZより上の周波数に期待したく・・・今日は手始めに18MHZを。朝の7時台・・7MHZから18MHZに。FK8がCWで聞こえてましたので、呼ぶと2回くらいでコールバック!599だそうで、こちらからもRST579。朝食後、事務所用PCからリモートワッチ開始。ん~6エリアが少しずつ聞こえてました。CWで1局、SSBで1局交信。午後も引き続き18MHZを聞いてました・・・。開きそうで開かない感じ。それでも、6エリアとVKをゲット。他のバンドも...
続きを読む
丁度一週間くらい前から春先の外仕事に入りました。入った頃は梅が何とか咲き始めた位だったのですが、一昨日あたりから様子が変わりました。週明けから咲くか?と予測してましたが、仕事先の新庄市では咲き始め~三分咲き?今日は気温も上がりましたので、一斉にって感じました。出来のまずまずな1枚を。 仕事終わりの午後は光が強いのですが。背景に露出が引っ張られそうなときはスポット測光にするか、露出補正をプラスに。今回...
続きを読む
今日も朝から雨・・・。久々のブログネタは写真の被写体です。あちこちで桜の便りを聞くようになりましたが。私の住む山形県北部は未だだったりします。昨年・一昨年と遡ってみましたが、今年はどうやら来週以降に開花がずれ込みそうです。同じような年は・・2014年が4月23日頃開花でした。見頃は来週後半になってくれるかな?だとすれば今年の桜開花は平年並みになりそうです。そろそろカメラとレンズの準備をしようと思います。ラン...
続きを読む
え~週1で無線機メーカーのサイト巡りをしているんですが。昨日はFTDX5000シリーズのファームウェアを見つけました。暫くするとハムライフ.jpさんでも上げてましたけど。アイコムと違ってYAESU機は面倒なんですよね~。折角だしとアップデートファイルを落とし込んで作業を。いつもなら、ここで気づくんですが。「バックアップ」に。なぜかスルーしてしまい・・・。マニュアル通りに進めてから、設定クリアしたことに気づきまし...
続きを読む
ようやく届いたMFJアンテナチューナー「MFJ-993B」無事に設置も決まってPDFマニュアルを見ながら実働テストです。用意した専用ケーブルはリグの「TX REQ」と接続します。チューニング時にキャリアをリグから自動で出力させるためです。その出力も調整するわけですが、メニューモードから設定するのが得策です。説明を見ると20Wがベストとのこと、メニューモードから設定しました。ではチューニング前の状態。 この状態だと内蔵チュ...
続きを読む
待ちに待ったMFJアンテナチューナー「MFJ-993B」が本日到着しました。出荷完了メールから1週間です。さて、到着した箱は結構大きめの輸送箱。「DX Engineering」のテープが目立ちました。 中身はと言うと・・今度は化粧箱とケーブル、他には納品書やらステッカーやら。販売店のカタログとMFJのカタログも。 説明書はオンラインでPDFを見てね、とメモが。英文ですが、要所が分かれば良いかな~と。まずは箱から出して。 ケーブル...