投稿画像

続きを読む

SDR Console(v2.3)の設定

私が情報を頂いたVQAさんのブログを拝見していたら、周波数コントロールがConsoleから出来ないと。うん?と思い。私の設定状況を残します。条件として、Omni-Rigとリグがキチンとコントロール出来てる事。では、キャプチャー画面で。SDR Consoleを起動します。 ExternalRadioを有効にしますと、左下(私の場合)に状態が。パワーオフとなってるのでONにします。 ONになると上の画面のようになります。リグ本体と同じ表示であること...

投稿画像

続きを読む

SDRのソフトお試し中~

先日入手した「SDRplay RSP2」なんですが、一般的な受信機とは違います。普通の受信機なら電源スイッチがあったりするんですが、一切ありません。じゃあどうやって受信するか・・・。ソフトウェアを使います、なのでSoftware Defined Radioだそうで。非常に可能性を持ったものと認識しました。詳しい説明は、他のサイトで説明してますのでここでは省略します。では、本題。今回RSP2を購入した際にソフトウェアがいくつかあることを...

投稿画像

続きを読む

FTDX5000MP+α

FTDX5000MPを使っていて、バンド内の様子を見たいときに手間取ってます。IC-7300で見ても良いのですが、WF画面が小っさいのが玉に瑕です。DMU2000では精細さに今ひとつ・・・。で、検討してましたらこんな物を見つけました。 SDRplay RSP2と言うやつなんですが、端的に言えば受信機ですね。随分前から使う人は使ってるというやつです。SDRのハードはいわゆるピンからキリまででして。RSP2は後発なのですが、サウンドカードを必要と...

投稿画像

続きを読む

WW WPX SSB ログ提出

先日の土曜~昨日朝まで開催された「CQ WW WPX SSB」コンテスト。最低レベルな結果に終わりましたが、ログ提出しました。コンディションの影響があるとはいえ、50局もいかないとはねぇ~。集中して出来なかったのが一番の原因でしょうか?やはり、DXメインのコンテストにはFTDX5000MPを使うべきだったかな~と。IC-7300で何処まで?という事になるのですが、アンテナの使い分けとコンディションの読みですね。今回は、テスト中のデ...

投稿画像

続きを読む

カメラ三脚に代わる物

え~いくら大型のカメラ三脚でも限界はあります。デルタループアンテナの架台を考えないといけないようで。アンテナ部分の改善と共に架台部分をどうするか・・・。考えてみました。先日の一件で、ネジを折ってしまったわけですが。これでカメラネジに使うマストはNGとなりました。何か使える物は無いかと探す条件として。片屋根で安定して立つ。アンテナマストの機能がありそうなパイプ部材。パイプ部材としてはステンレス鋼管やメ...

投稿画像

続きを読む

ループアンテナのマッチング状況

え~先日に仮設したループアンテナなんですが。一昨日の夜中・・・突風で倒壊!一番肝のマスト部分!雲台ネジを折るという失態( ̄0 ̄)仮設アンテナは、不測の事態に備えろという事です。幸い、三脚のエレベーター部を抜いて手持ちの金属パイプで応急処置しました。常設するには強風の対策が必須なので、当面風速5m以上が予測されるときは外しておく事に。さて、仮設でもテストは重ねてます。IC-7300とLDG Z-11ProⅡの組み合わせて何...

投稿画像

続きを読む

デルタループアンテナの仮設

さて、先日より部材を集めてましたが。一通り揃ったので仮設してみました。メインのバンドは18MHZ・・・となると最低18m以上のエレメントが欲しいところです。テストなので、手持ちの被覆電線を使ってみることに。エレメントは、まず結束バンドで竿に止めていくようにしました。調整分を考えながら竿元から竿先へと。竿の穂先は切り落としました。20cm程度です。竿を一度短くして、マウントに取り付けです。取り付けたら、外に出し...

投稿画像

続きを読む

CQ ham radio 2017年4月号 お譲りします

え~と・・・午前中に問屋経由定期分が!夕方に献本が!2冊同じ、「CQ ham radio 2017年4月号」あります。 2冊持っていても勿体ないので、1冊お譲りします。送料着払いになります。雑誌分は無料で。先着1名様です。CQ誌希望のタイトルでコメント下さいませ。お待ちしてます<(_ _)>行き先決まりました。有難うございました<(_ _)>ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。 にほんブログ村...

投稿画像

続きを読む

CQ ham radio誌 4月号 別冊に掲載されました

え~本日、CQ誌発売日。先程、書籍問屋さんから届きました、2017年4月号ですが。別冊付録「リモート・シャック構築ガイド」の誌面で、当ブログサイトが紹介されました。最終ページに小さくですが、掲載されるとやはり嬉しい物です。IC-7300のリモートコントロール記事を見つけてくれてたんですね~。関係各所にお礼申し上げます。これを機に、ブログ内の記事分類を整理しますので宜しくお願いします。機種毎に分けた方がイイかな~...

投稿画像

続きを読む

IC-7610のプレスリリース

いつかな~と思っていたIC-7610・・・。本日、プレスリリースが出たようで。5月発売予定となってました。近くでイベントしてくれないかな~。買う予定はありませんけどね( ̄。 ̄;)ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。 にほんブログ村...