
続きを読む
カスタムネームプレート
先日、カスタムネームプレートなる物が届きました。こちらなんですが( ̄。 ̄;) 今一番気になるクルマ「C-HR」のキャンペーンで。クルマ用のプレートを自分の好きな文字で作れるというもの。有料でしたが、そこはね~。中身拝見です。 やっぱりこうでしょ!クルマのボディ用ではありますが、シールタイプなので他の所にもいけそうです。ささやかな自己満足でした(^^)何処に貼ろうかな~。ランキング参加してます、良かったらクリック...
続きを読む
先日、カスタムネームプレートなる物が届きました。こちらなんですが( ̄。 ̄;) 今一番気になるクルマ「C-HR」のキャンペーンで。クルマ用のプレートを自分の好きな文字で作れるというもの。有料でしたが、そこはね~。中身拝見です。 やっぱりこうでしょ!クルマのボディ用ではありますが、シールタイプなので他の所にもいけそうです。ささやかな自己満足でした(^^)何処に貼ろうかな~。ランキング参加してます、良かったらクリック...
続きを読む
先週末にオーダーしたヘッドホンが本日届きました。こちらです。 箱からしてカッコイイかも~。オーディオ用としては、2台目の所有になります。まずは中身を拝見。 このデザインはKENWOODを象徴するような感じ。K’sシリーズは好きでしたから尚更です。ケースが無いのが残念ですね~。見た感じの感想としては、そんなところです。リケーブルタイプでケーブル長は1.2m、1.5mでも良いような感じですけどね。装着すると・・。 パッド...
続きを読む
2月も残り1週間を切りました。何かしようかな~と考えて、コイツらを選びました。 RG316ケーブルと変換用コネクタです。今回は秋月さん経由なんですが。さて、どう使おうかと・・・。まずは隙間用ですかね~。 変換コネクタで、使い分けが効くのは便利かな~と。今回初めて「RG316」を使ってみましたが、細くて軽いくせに低損失。しかも耐圧もあるんですね~。アンテナのトラップコイルにしようかと目論んでます(^^)ランキング参加...
続きを読む
今日はCQ誌3月号とヘッドホンのイヤーパッドが届きました。オーディオテクニカさんを調べていくと、上位機種にはイヤーパッド以外にも交換パーツがありました。私が使ってる「「ATH-A900」にはヘッドパッドやヘッドトップのパーツと、これは必要に応じて補修できます。まだまだ現役で使って大丈夫と思わせてくれました。さて、イヤーパッドの交換です。A900純正パッドは素材の特性上、どんなに大事に使ってもポロポロと表皮が落ち...
続きを読む
一昨年のこの時期にオーテクの「ATH-A900」が壊れ、修理した訳ですが。そろそろイヤーパッドがくたびれて来ました。もう少し長持ちして欲しいな~と思いながら、確か上位機のイヤーパッドが使えたはず!で、今回は「ATH-A1000」用の物をチョイスしました。耳へのフィットがどの程度変わるかと、音は違わないと思うのですが。今使ってる「ATH-A900」も発売開始から15年になろうとしてます。このヘッドホンを放せない理由はただ一つ...
続きを読む
昔はそれこそのめり込みました・・・。スキーというスポーツに。小学校では必ず冬の体育授業としてスキーがありましたね~。でも、中学になるとスキー授業は無く、シーズン中にゲレンデスキーで遊ぶくらい。近場のスキー場に連れて行って貰えるのが楽しかったと覚えてます。で、高専時代・・・。2泊でスキー場へ合宿研修があったのを。班分けして、レベルアップ向上しながら最後はグループ滑走したような。80年代後半は第2次スキー...
続きを読む
各地の大雪被害にお見舞い申し上げます。さて、大昔にアマチュア無線局のクラブ員してましたが。色んな絡みで今回、とある愛好会に所属してます。コールサインは「JE7ZDH」、名称は「山形CW愛好会」です。先月からCWを聞いてるのも、メンバーとしてのコソ練だったりします。活動としては交信会とか実技講習会を始めてますね。仕事優先で講習会に参加出来てないので、次回あたりは何とか・・と。交信会は144MHZなので、早急にアンテ...
続きを読む
先日から何とかならないかと朝の7MHZを聞いてました。そう、TL8TTです。昨日はオープンが弱く・・その前は、国内局のオンフレかぶりで・・・。諦めモードで聞き始めました。ん~今日は、随分離れた周波数でスプリット。でも、聞こえました。ちょうどJA指定!タイミングを見ながらコールをする事・・数回・・。「RU?」と。別の方も居たようなので、もう一度・・・。今度は「GRUどうぞ!」え!慌てて「JP7、JP7GRU、59です」OPさん...
続きを読む
何の気なしにメールをチェックしたら、JARLさんから。「全市全郡コンテスト ログチェックレポート」が有りました。レポート内容はさておき、自分の場所を見に行きました。7MHZ電信電話部門です。 93局エントリー中の44番目という位置で、まぁ納得。点数が過去最低ですので。その時の状況は過去の記事に残してますが。それでも今回のログチェックは満足いくモノになりました。メールからの抜粋は次の通り。********************* ...
続きを読む
折角なので、もう一つアマチュア無線用ソフトウェアネタです。JT65モードで必須のデコード用ソフト「JT65-HF HB9HQX」がバージョンアップしてます。最新版は4.6となるのですが、上書きアップデートしない方が良さそうです。一度、アンインストールをしてから4.6にした方が宜しいようです。注意点<appfiles> と <Logfiles> フォルダーの全バックアップ。オリジナルの英語版で動作確認をする。この時に上手くいかない場...