
続きを読む
いや、面白いかも。チェックリスト
今日の郵便に混ざってこちらが届きました。差出人は「JARL」です。もしかして・・と開封すると。 ARRL発行のDXCCチェックリスト。最新版が出たという事で、取り寄せました。26日に送金したので結構早かった(^^)当たり前の事ですが。中は当然英文!ですが、見てるとそれなりに理解できてきます。過去の消滅エンティティも載ってまして。沖ノ鳥島や琉球時代の沖縄なども有効な時期があったんだな~と。いや、勉強にもなります。直近...
続きを読む
今日の郵便に混ざってこちらが届きました。差出人は「JARL」です。もしかして・・と開封すると。 ARRL発行のDXCCチェックリスト。最新版が出たという事で、取り寄せました。26日に送金したので結構早かった(^^)当たり前の事ですが。中は当然英文!ですが、見てるとそれなりに理解できてきます。過去の消滅エンティティも載ってまして。沖ノ鳥島や琉球時代の沖縄なども有効な時期があったんだな~と。いや、勉強にもなります。直近...
続きを読む
今朝の9時で無事に終わった「CQ WW DXコンテスト」ですが。こんなもんでしょ、って感じです。まずは。ろくに高さの無いDPとSD330でなら・・と。土曜は午前中から出かけちゃってますし。まぁ、21MHZはアンテナを格上げしないといけないような気がします。コンテスト用にHEXビームでも欲しいところです。呼んでも取って貰えなかった場面がありましたから。じゃそれぞれの内訳でも。21MHZ 見事にアジア、オセアニアのみ。T32くらいか...
続きを読む
コンディションが悪くても参加して足跡残してます。シングルバンドじゃお話にならないので・・。昨日の午前中は21MHZから。いきなりA31が取れたので、しばらく呼び廻り。近場とはいえ聞こえるのは嬉しい21MHZでした。夜は・・一応7MHZで。強力なDX局に助けられほんの少し出来ました。今朝は寝過ごしたのが悔やまれます。お昼食べて・・28MHZでVKが聞こえました。呼んだら一発コールバック!28MHZ、もう少し早く聞けば良かった~。...
続きを読む
今日は日中の風雨で出鼻をくじかれました。それでも、午後から出かける予定があったので・・。連絡あったこちらを引き取り。取り敢えず仮設置してみました。先日の2Dケーブルセットはこの為に準備しました。マグネット基台と比較テストの予定です。まあしかし・・この位置にしか取り付かないこのクルマ。で、基台位置にマグネット付きません。アルミです。確かボンネットもアルミだったような気が(;゜ロ゜)次回の移動でテスト予定...
続きを読む
DX向けにはLoTWが必須な訳ですが。ログを上げようとしたら、TQSL2.3が出たとアナウンス。ARRLのサイトでチェックすると・・。多言語にローカライズされました。ダウンロードして確認です。 主要な言語の中に日本語もあります。システムデフォルトだとOSで選択してる言語に準ずるんですね。起動画面です。 いや~使いやすくなりますね。操作方法は変わりないようです。可能な方は最新版へのアップデートをお勧めします。...
続きを読む
折角なのでビフォーアフターです。ビフォー①左側にキャリングハンドルのようです。アフター①こんな感じですが大丈夫かな?ビフォー②フット用の穴がありますね。 アフター②ロックピンを押し込むだけでした。 以上です。...
続きを読む
先日のこと。義姉とその娘さんがこちらに来られると通達。なんと大阪から夜行バスで山形入りとか!天童で落ち合うことになり、私がお迎えに行くことになりました。ふむ、天童・・普段行けない「東名」さんに寄ればイイ感じ!待ち合わせの前に寄っちゃいました(^^)今回の収穫。 今更ですが、キャリングハンドルとフット。IC-7300用というか、共通オプションでした。ケーブルセットは後日使います。さて、大まかな待ち合わせ場所に...
続きを読む
放出品の詳細です。DELL LATITUDE D420リカバリーメディアありません。バッテリーはフル充電で1時間持ちました。外観は下かな、A4サイズ、光学ドライブ無しです。無線LANもなし、有線LANはOK。ACアダプターはあります。送料+2K円程度を上限と考えてます。それ以上は頂けません。元々XPモデルだったのを7に上げてました。HAMLOG用には最適かも。先着1名様お待ちしてます。...
続きを読む
今日未明にiOS10.1が無事リリースされたようで。早速、ダウンロードしてみました。まず、カメラにポートレイトモードが増えました。通常モード。 続いてポートレイトモードです。 ほ~ここまでボケ味出しますか。下手なコンデジ真っ青です。いわゆる二線ボケも皆無だし。ようやくデュアルレンズを使いこなすことが出来そうです。ApplePayも魅力的ですよね。Suicaをお持ちなら便利この上なし。手持ちのクレカ、登録してみましたが...
続きを読む
10月も最終週に入りましたね。一昨日、昨日の土日は・・SD330に悩んでます。エレメントを延長した状態で、7MHZは同調点でSWR1.1以下になるのですが。3.5MHZで同調を取ろうとしても取りきれない状態。昨年の今頃に運用できたときは問題無かったのですが。アナライザーで見ると・・同調しようと下がるポイントはあります。SWRも3~4・・。延長して電動コイルを縮めた状態で・・。同調点は8MHZ付近にありました。電動コイルで7MHZ付...