
続きを読む
台風が過ぎ去ったのでアンテナ展開です
今回の台風10号には冷や汗ものでした。甚大な被害を受けた方々にはお見舞いを申し上げるくらいしか・・。さて、そんな台風が過ぎ去った朝の6時から・・。ラディックスの「RDL-4015」をまた展開しました。 釣り竿の方は風が止んだ昨日の内に(^^ゞ以前との違い分かります? 釣り竿の長さを短くしてみました。先端の2段分を外してます。この状態だと、電線の中にアンテナが入り込む事が無いようです。先端部は穴が空いてる...
続きを読む
今回の台風10号には冷や汗ものでした。甚大な被害を受けた方々にはお見舞いを申し上げるくらいしか・・。さて、そんな台風が過ぎ去った朝の6時から・・。ラディックスの「RDL-4015」をまた展開しました。 釣り竿の方は風が止んだ昨日の内に(^^ゞ以前との違い分かります? 釣り竿の長さを短くしてみました。先端の2段分を外してます。この状態だと、電線の中にアンテナが入り込む事が無いようです。先端部は穴が空いてる...
続きを読む
台風の影響で早めに店じまいしました。少し時間が出来たので、エレメント延長用の釣り竿を手入れしたり。秋のDX仕様を考えたりしてます。で、最近は少しずつJT65モードで様子を見てます。今日は18MHZを選択。SD330に頑張って貰った結果・・マゼンダ色にハイライトしてる部分が呼ばれてる状態です。数多くとは行きませんでしたが、SV(ギリシャ)、R9(European Russia)とQSO。約1時間QRVしました~。早速e-QSL届いてました(;゜ロ...
続きを読む
東北を直撃しそうな今回の台風。早いかな~と思いましたが、飛びそうなものを仕舞ったり。アンテナもさすがに危ないと思い、SD330のみにしました。後は台風が早く過ぎ去ってくれるのを待つだけです。待つ間もする事は結構ありますね~。8月のカード発送作業も始めました。今しばらくお待ちを。...
続きを読む
先日から少しずつ進めていた8インチモニターの設置作業。遠くよりは近く、目線上よりは下かな~と。先日の場所も良かったのですが。ここだと尚更良さそうです。図ったように収まりました。見た目も良い感じです。...
続きを読む
しばらく15インチモニターでDMU-2000の表示を出してましたが。何を思ってか、8インチに替えてみました。思ったよりシックリ来ました。実はこの8インチモニターはUSBバスパワーで動作するんですが。前回設置時は電源ケーブルの取り回しでどうにも今ひとつだったんです。 今回の場合は電源の取り方を変えました。USB充電器のポートを利用です。これによって自由度が上がりました。モニターケーブルは十分な長さを持つので、モニ...
続きを読む
今日も結構暑かったですね~。嫁の提案で夕涼みに行ってきました。場所は・・酒田市です。 食事して、温泉を堪能して帰ってきましたが。眺めが良くて満足~。今度はここで移動運用も良いかな~。...
続きを読む
メーカーさんに問い合わせていたFT-991の有償サービス。正直、そこまでしなくても良いのかな~と。と、言うのも予想の金額を遙かに超えたのです。三万以下なら考えましたが、約五万円近い金額・・・。これ、そこそこのハンディ機が買える訳です。コントロール基板、メイン基板の交換だそうで。なるほどこれは高く付きそうなのは納得できます。技適番号については今のところ、不明とか。いずれ詳細が分かるでしょう。FT-991オーナー...
続きを読む
ハムフェアに行けなかった分、ラズパイ記事を連投です。さて、ブルートゥースの前に!日本語入力システムを入れてないことが発覚!急いで入れてみました。色々お作法があるようで。ターミナルモード画面からコマンド入力。sudo apt-get install ibus-anthyibus-anthyと言うのが日本語入力ソフトでした。指示に従いながら・・。インストール後はメニューの設定から日本語環境を選択です。 実際の入力状況です。 ブラウザでの入...
続きを読む
さて、Pi3の続きです。一通り準備が出来たので、OSをインストールする事にしました。マイクロSDカードにはNOOBSというミニOSが組まれてました。画面が見づらいのは・・ご勘弁を。マウスでチェックを入れインストールボタンをクリック。すると・・。画面が変わってOSがインストールされ始めました。しばらく待って・・。インストール成功の表示が出ればひとまずOKです。OKを押すと・・。あ~レジの起動画面と似たリナックスシステム...
続きを読む
言いたいことを言っていたら。FT-991シリーズをAタイプにする有償サービスをするんだとか。殺到するんでしょうね~。ま、普段使いのリグでもないのでしばらく待つ予定です。気になるのは、この有償サービスで技適番号はどうなるのか?ここをメーカーさんに聞いてみたいところです。外れれば、保証認定ですからね~。...