投稿画像

続きを読む

本日も早朝から「湯4029」サービス

今月も残り僅か・・。天気が良さそうだったので、「湯4029」いきいきランドぽんぽ館の移動サービスを。前回の15日から約二週間を空けてみました。朝4時起床で・・現着が4時半頃。アンテナを設置して4時50分頃から7.062MHZにてCQ開始しました。数回CQを出すと呼んで頂けました。良い感じにQSO出来ましたね~。最初の1時間で38QSOでした。朝の6時頃になるとちょっとコンディションも変わり気味。それでも7時の最終QSOでやはり38QSO。...

投稿画像

続きを読む

IC-7300 新ファームウェア1.13

たま~に、新しい情報は無いかとメーカーサイト巡り。本日は「IC-7300」の新ファームウェア1.13がアップされてました。FMモードでの送信S/Nのばらつきを改善とか。いつものようにSDカードで簡単に作業できるのが良いですね~。無事に作業終わりました。...

投稿画像

続きを読む

手持ちの物で仮設置!

オペレーションデスクを使いやすく、見栄え良く・・。これを目指して時々デスク周りの見直しをしてるのですが。使いたい物をレイアウトしていく上でデスク上のラックは結構重要です。今回はIC-7300をメインとして。意外に物が多いんですよね。まずは手持ちの物で仮設置をしてみました。 以前使ったラックの再利用です。少し大きいですが、これでも十分使えそうです。普通の机上台ではこうは行きませんから。空間を取りながら出来...

投稿画像

続きを読む

移動先でアンテナトラブル・・。

昨日も早朝から移動運用をと。場所は一番近い「道の駅とざわ」・・10分以内で現着出来ます。7MHZで片側給電アンテナを使ったときは問題無く。早いけど18MHZはどうかな~とモビホにチェンジ。チューニングを取ろうとオートチューナーを作動・・NG。あれ?前回から何も変えてないのに?他のバンドも・・NG。991君はチューニングOFFになります。50MHZ用のHR50を付けても同じです。仕方なくまた7MHZに戻って・・ポツポツとQSOして...

投稿画像

続きを読む

人工グラウンドをどう使うか

今日も移動に行ったんですが。「山形 道の駅 08番」・・家から10分で行ける場所。ん~パッとしなかった上にアンテナトラブルで。ボチボチとやって帰ってきました、朝の8時前に。あ、本題から離れるのでこの件は別にします。え~本題です。とある伝手からコイツを譲って頂きました。 MFJ-931というモデルの人工グラウンドです。使い方はなんとなく分かります。コレをSD330用として使いたいような気がしてます。カウンターポイズの...

投稿画像

続きを読む

今日はハイバンドで粘りました

昨日は夕方から所用で大石田町へ。帰りに地元戸沢村の小高い場所から18MHZでお試し~。予想より良かったので、帰宅後も18MHZ。久々にJT65モード。CQ出してたら・・ZSから!18MHZでのZSは初めてでした(^^)今日は朝の7時から21MHZ。5エリア、6エリアとQSO~。その後午前中はリモートで50MHZQRV。嬉しかったのは、待望の50MHZ SSBでのDX QSO。BUとDUの2局出来ました。やっぱりワッチが肝心です。夜・・20時からまた50MHZへ。時折宮崎...

投稿画像

続きを読む

最速?4日目で審査終了!

またも変更届のお話です。ですが、今回は早い! (゜∀゜)実は従事者免許証番号・・2アマのままだったことに気づき!折角の1アマ免許番号が宙ぶらりんでした(;゜ロ゜)先日13日夜に電子申請で提出。今日の夕方のメールチェックで総通から通知が!不備か?と思ったら・・終わってました。今まで幾度も変更届出しましたが・・。4日目で審査終了は初めてです!まぁ、従事者免許証番号の変更だけだったからと思いますが!記載事項変更無い...

投稿画像

続きを読む

今年初の移動運用「湯4029」は地元!

先日のこと・・。何の気なしに「湯けむりアワード」のサイトを拝見しましたら・・。なんと!地元戸沢村の温泉が追加されてました(゜ω゜)これはサービスしない手は無いわけで・・。早速の移動運用となりました。考えたら今年初めてだ~(;゜ロ゜)そそくさと準備して本日現地へ。早朝の部と午後の二度に分けるという・・事を。今回は前もって駐車場を使わせて頂く旨を施設にお願いしておきました。早朝は営業してないのですけどね・・...

投稿画像

続きを読む

気まぐれにイメチェン?

何か気分を変えたいとき・・。部屋のレイアウト?ん~お手軽じゃないな~。で!ブログテンプレートを変えてみました。新緑って好きです・・様々な緑があって。久々に山へも行ってみたい・・。残雪の残るこの時季は・・・。ブナやカエデ、ダケカンバの緑。残雪の白。スカッと抜けるような青い空・・。無線抜きで山へ・・行けるかな?上の写真は随分前にブナの森で撮ったものです。...

投稿画像

続きを読む

真空管交換しました(;゜ロ゜)

標準の真空管に飽き足らず。エージングもそこそこに真空管を交換しました。サクッと出来るだろう・・と。やってみたらそう甘くは無かったです。フロントパネルを外すのは簡単でしたが。その後が手こずりました。基板が上手く外れない・・押さえのパッキンを外しても。む~アルミと思われるパネルフレームを力技で開きヾ(^^ )ま、無事に交換出来ました。標準の真空管です。 しかし、真空管・・きれいだなぁ~。...