投稿画像

続きを読む

10日間で審査終了!

今月19日午前に提出した「IC-7300」のリモート運用に関する変更届。本日夕方のメールチェックで電子申請システムからお知らせが・・。不備か?と思い見ると・・おお!「審査終了」です。 審査終了が29日付になってます。ここ最近の変更の中では最短の10日です。いつも「記載事項に変更が生じない」変更なら、この位の期間でお願いしたいですね~。今回も免許状の発給はありません。店事務所PCでリモート運用は主にコンディションチ...

投稿画像

続きを読む

ログ提出で思わぬものを・・。

先日参加したWPX-SSBコンテストのログを無事に提出したわけですが。そう言えば「WW-DX-SSB2015」の結果・・有りました。自分のコールサインを検索・・。ん!参加証明書を見てビックリ!エリア入賞か!ではそのダウンロードしたブツを・・・。思わぬもの・・ですね!JA7エリアでトップですか?もっと精進しますわ~。21MHZのみで良いのかも。...

投稿画像

続きを読む

CQ WW WPX SSBに足跡残し

3月26日0900~28日0859(JST)までのコンテスト・・と言えば!そうです、CQ WW WPX SSB コンテストに足跡を残しました。今回は・・無謀にも「IC-7300」を使い!さらに!一切のアシストツールを使わない「NON-ASSISTED」部門で。それで、昨年の自己記録を超えようとしたのですが・・・。計画にミスがありましたね~。すっかり忘れていたルール・・シングルOPは36時間!土曜の朝から出たのがちょっと間違いでした。で、土曜夜の7MHZ...

投稿画像

続きを読む

アイコム社団局とQSO

や~、やっと出来ました。アイコム本社の社団局とファーストQSOです。しかもですね・・「RS-BA1」を使って「IC-7300」からのQSOですから。なかなか機会に恵まれませんでしたが。明日からの「WPX SSB コンテスト」に備えようと思います。...

投稿画像

続きを読む

リモート運用時の諸々

一通りQSOまでこぎ着けたIC-7300のリモート運用。通常は二階の専用部屋で直接操作、あくまで補助的に別PCからの運用を考えてます。ま、それでもログの管理やCWの送信等をそれなりにする環境を考えました。一番早いのはリモートデスクトップですね。やはり「TeamViewer」を使うことにしました。こいつの良いところは簡単に構築でき、色んな操作ができる点です。ま、この画面を見て下さい。 デスクトップ画面の中にデスクトップウィ...

投稿画像

続きを読む

IC-7300リモートコントロールへの道(運用テスト)

IC-7300のリモート運用も終盤を迎えました。届出を出してはいるのですが、念のため総通さんに確認・・。免許状の記載事項に変更がないので電波発射OKと。届いたヘッドセットにも慣れなきゃいけないし・・。まずはダミーロードでテストです。何かあっては困りますからね。ソフトから送信状態にします・・・ハウリングが!変調レベルを下げると解消されます。PC側のマイクやスピーカーの設定を一つずつ見直して・・。あれこれとして...

投稿画像

続きを読む

SD330のハイバンド仕様

ここ数日、アンテナ弄りが出来てませんでしたが。SD330のハイバンド仕様が何とかなりました。KVSさんからのアドバイスを参考に枝出しをしただけのことです。ま、ハイバンドはコンディション次第なので。SD330で使う釣り竿の固定方法・・というか竿受けの固定方法を変えました。コレがイイ感じ。安心してこれからも使えそうです。...

投稿画像

続きを読む

取り敢えずコレを選んだ・・

さて、IC-7300の遠隔操作も大詰めと行きたいのですが・・。ヘッドセットを用意するのを・・で適当に選びました。コレです。 あまり高くなく・・そこそこと思ったのですが。装着感は慣れるしか無いですね~。しかも片耳用にしましたから余計かも。何せ、店舗事務所での事を考えると・・本業に支障が無いようにです。もう少しケーブルが短くても良かったかも。音は無線用には十分です。マイク部分もフレキシブルアームのおかげで調整...

投稿画像

続きを読む

情報の取捨選択と自分仕様

CQ誌4月号が届きました。様々な記事がある訳ですが、どれだけの方が記事の意味を分かるでしょう?記事を投稿した責任ってどれほど感じられてるのかを少し疑問に思います。文責って言葉を知っていて寄稿されてることを信じて書きますが。例えばです。無線機と繋いでPCを設置するってそう簡単では無いと思うのです。ノートPCを持っていれば設置場所にはそう苦労しないと思います。無線機専用のPCを持つ方がどれほど居るでしょう?私...

投稿画像

続きを読む

IC-7300リモートコントロールへの道(クライアントPC設定)

さて、申請手続きも完了したので。いよいよクライアントPCへ「RS-BA1」を導入し操作できるようにしていきます。まず、クライアントPCは何台良いのか?2台でした。使用許諾にありましたね、サーバーは1台だそうです。進めますね(^^ゞRS-BA1というソフトはコントロールソフトとネットワークユーティリティソフトの2つから構成されてました。説明書に従って、ユーティリティソフトから設定をします。接続するネットワークの情報を登録...