
続きを読む
SD330は面白いアンテナ
今日は朝から雨でした・・。仕事をしながら工作・・仕上げてなかったコイル部分に化粧をしました。巻いた部分が解けないように・・樹脂系ボンドで固定。硬化時間を利用して端子処理。ギボシ端子です。雨だと防水テストもできますから。まずまず硬化も進んだので早速上げてみました。展開や収納も楽なのが嬉しいですね。今回はデジイチで撮ってます。コイル部分のアップ写真。 コイルから先端までは約3.4mです。 竿受けの部分です。...
続きを読む
今日は朝から雨でした・・。仕事をしながら工作・・仕上げてなかったコイル部分に化粧をしました。巻いた部分が解けないように・・樹脂系ボンドで固定。硬化時間を利用して端子処理。ギボシ端子です。雨だと防水テストもできますから。まずまず硬化も進んだので早速上げてみました。展開や収納も楽なのが嬉しいですね。今回はデジイチで撮ってます。コイル部分のアップ写真。 コイルから先端までは約3.4mです。 竿受けの部分です。...
続きを読む
今日も日暮れ前に写真を撮りながらQSOでテストしてます。コンディションのおかげもあってか、各局からは59レポート貰えました。面白いのはコントローラーの状況です。7MHZでコイルを動かすと実際には3.5MHZで実周波数の同調を取ったことです。この状況は14MHZでコイル動作=7MHZ同調でも確認出来ました。コイルをバイパスすれば14MHZと7MHZはそれぞれコントローラーの表示通りに。コイルの切り離し方法をどうするか・・どうやら最...
続きを読む
雪が降るまでにしたいことはたくさん有りますが(^^ゞ安定して3.5MHZでQRVすべくSD330で思いつくままに実験してます。長くする代わりのコイルをアドバイス頂き・・早速作業をしたのが、空き時間の合間にです。ここまで来ると病気ですね~。さて、ミニペットボトルを準備して。普通ならホルマル線あたりを使うのでしょうか・・・私はアース線に使われる1.25のVSFを密巻き。で、出来たものを釣り竿に通して・・穴はホットナイフでどう...
続きを読む
いかに3.5~14MHZでパフォーマンスを発揮させるか・・・。一昨日の24日は午後からお出かけ。25日の午後3時頃に帰宅しました。まぁ出かけてからは荒天でした!その辺のことはおいておきますか。今朝からようやく強風も落ち着いたので、再設置しました。で、先日まででSD330標準エレメントに釣り竿エレメントを延長し、データを取ってました。14MHZでJT65モードQRVを考えると延長は4m前後。純正のエレメント長を入れれば5m前後に収め...
続きを読む
今朝終了した「CQ WW DXコンテスト2015 SSB」ですが。一応参加してみました。出来るだけ時間を割く予定が・・午後から急遽1泊2日の家族サービス・・。結果はと言うと・・ご覧の通りです。 見事なまでに低空飛行・・。ま、ログも提出しましたので。バンドコンディション自体はそうでも無かったように感じました。むしろ、天気のおかげで日曜夜は・・アンテナ修正に追われました。まぁ~強風に弱い軽量アンテナシステムです。雪が降...
続きを読む
今日は午前中・・外仕事でした。無事に終わって帰りがけ・・。釣り竿の固定ツールを見に釣具屋さんへ・・。竿は・・やっぱり竿受け!コーナーには色々あります・・。で、使えそうなブツを発見したのでお買い上げ(^^ゞ他にも使いそうなものも。で、帰宅後・・時間をちょいと頂きゴソゴソと。前よりは良くなったような気がします。 角度を変えて・・。 イイ感じに送電線の下をくぐりました。ちょっと引き気味に撮ったのが下の写真で...
続きを読む
先日からの実験で、面白いデータも取れました。ま、その前に・・。基本のエレメント延長仕様が出来ました。釣り竿・・3.6m細めの電線・・約3.4m結束バンド・・それなりに。マグネットアース2枚カウンターポイズもどき・・5m、10mを適当量で、今日も少々実験。 延長エレメントのトップ部分は建物の上になった感じです。ただし!写真にもあるように微妙な位置です。試しに7MHZで・・。CQを出していたら呼ばれました、1エリア局。時間...
続きを読む
うちの店・・書籍も扱うので、先日の土曜日に届きました。CQ誌11月号・・今号もそれなりに使えそうな記事が。その中で、デスクサイドで役立つモニターアームも紹介してましたが・・。私なら、更にプラスしてモニターフードも紹介します。 意外とモニターって明るいんですよね。それでいで、環境光にされやすいんです。オプションのモニターフードが高い場合は汎用品を使いましょう。自作もOKです。日中なら環境光で見づらくな...
続きを読む
SD330はホントに便利なアンテナになりつつあります。今回は釣り竿利用によるエレメント延長をいかに普段使いするか・・。早速起きた問題点を改善しながら、一応の完成形を目指したいと思います。昨日はほとんど無風・・。今日は午後から時折風が・・で、不安要素がアンテナ基台だったんです。私も迂闊でした。見事に軒先屋根から落ちました(;゜ロ゜)アンテナや釣り竿が無事だったのでホッとしましたが。今までのマグネット基台では...
続きを読む
エレメント延長の実験続きです。とりあえず、お昼の仮設置状態で各バンドどんな様子かデータを集めることにしました。14MHZは主にJTモードで使いたいので・・・。まずはコントローラーを使ってコイル調整です。 もう少し追い込めそうな・・。試しにJTモードでCQ出したら呼んで貰えました。2局とQSO・・。PSKレポーターを見てもVKまで飛んでいたのでたぶん大丈夫です。次は3.5MHZ・・。まずはアナライザーでどんな案配かと。似たよ...