投稿画像

続きを読む

キーボード&マウスの続き

1月最初の連休だそうで。関係なく仕事に入ってます。さて、dmonitor。先日から見えていた最寄りのレピーターが表示されなくなりました。何でかな~。ラズパイとPCでキーボードがそれぞれ繋がるとデスク周りも狭くなります。で、ついにコレを用意しました。 マルチデバイス対応のキーボード。3台までペアリング出来るので、PC、ラズパイ。後はiPadに。ついでにこちらも。 これでロジクールの無線マウスは3台目。MX Anywhereも良いん...

投稿画像

続きを読む

無線LANで「dmonitor」を。

ひとまず昨日の段階で、dmonitorでの運用も順調になりました。さて、落ち着いたところで。本来使えるはずのRaspberry Piの無線LAN機能を元に戻すべく作業してみました。普通にネットワークの設定を見ても、ある程度までは有効になってました。それなのにアクセスポイントが見えないんですよね。気になって色々検索すると、とあるファイルを確認すれば宜しいようで。「wpa_supplicant.conf」になります。wpa_supplicant.confをテキ...

投稿画像

続きを読む

「dmonitor」でロジクール無線マウスを使えるようにしてみる

何とか「dmonitor」を使えるようになりましたが。 不満な部分はBluetoothやWi-Fiの機能が停止させられる点。 取り敢えず手持ちのデバイス「ロジクール」の無線マウスが動く様にしてみました。 ラズパイに入れるのはsolaarというライブラリで良いことが分かりました。 では早速。 ターミナルウインドウを出して。 sudo apt-get  install solaar 次のようになります。 1 $ sudo apt-get install solaar 2 パッケージリス...

投稿画像

続きを読む

「dmonitor」でのQSOと「Ctestwin」キットのその後

先日導入した「dmonitor」と「Ctestwin」の二つのキット。「dmonitor」の方は小型モニターでコンパクトに。7インチのタッチパネル式を選び、背面にラズパイ本体を収納。こんな感じに収まりました。 ちょっと小さいかな~と思いましたが、慣れようと思います。一方の「Ctestwin」のキット二つはここに収まりました。 暫くは使う機会少ないかと思いますが。電鍵やパドルの切替に上手く使ってみようと思ってます。ちなみに「dmonitor...

投稿画像

続きを読む

「dmonitor」導入です

新年の初ネタは考えた末、「dmonitor」を導入することに。折角使ってるD-STARのターミナルモード。便利なんですが、やはりレピーターをワッチして利用したいなぁと以前から思ってました。「dmonitor」って何をしてくれるのか?調べたらこの記事を見つけましたので。以下引用dmonitor(ディモニター)とは?  D-STARレピータシステムの拡張機能を利用するためのソフトウェア  で、JARL D-STAR委員会が開発している公式...