投稿画像

続きを読む

認定電気工事従事者 認定証

4月12日です。ここ数日の暖かさというよりは「暑い!」が当地にも。駐車場の積まれた雪も順調に溶けてます。本題~。先月の16日に講習を受け、22日に申請した「認定電気工事従事者」の認定証が本日到着。高級なカードをイメージしてましたが・・・。 電気工事士の時と変わらずでした~。ま、いっか。でもこれで作業範囲が広がるので今後に活かしたいと思います。店の看板修繕で、電気工事見積が浮きそうです。少しでもスキルが上がれ...

投稿画像

続きを読む

認定電気工事従事者 講習受けてきました

3月16日に仙台市まで「認定電気工事従事者」の認定講習を受けに行ってきました。数日前にR48号で雪崩があったりと少々不安ありましたけど。宮城県民会館の会場まではいつもの「48ライナー」で。9時に会場入りして受付。受講者は今回100名でした。10時から始まって・・・お昼を挟んで17時前までの長時間座学。内容としては渡されたテキストの重要なポイントを聞くだけでした。でも、午後の講師さんは余談を付けてくれたりして楽しかっ...

投稿画像

続きを読む

受講票到着しました~。

1月も今日で終わりですね~。そんな月末に届いたのは・・・JARLからのQSLカードとコレです。 認定電気工事従事の認定講習を受けるための受講票も届きました。3月中旬が講習本番なんですが、無事に受講出来る事を祈りますわ。明日にはまた別のモノが届く予定。さてどうなりますか・・・お楽しみに。でわまた<(_ _)>にほんブログ村​​​​...

投稿画像

続きを読む

認定電気工事従事者講習申し込み

久々の電工ネタですお付き合い下さい。資格取得後は?地味~にコンセントとかを交換してます。実務を積むなんてレベルではありませんが(^^ゞ次のステップは?第一種はムリでも「認定電気工事従事者」なら講習のみでいけることを知りました。で、本日より申し込み受付開始だったので早速手続き取りました。認定電気工事従事者?関係機関より引用しました。「認定電気工事従事者」認定証の交付を受けると、最大電力500kW未満の需要設...

投稿画像

続きを読む

手始めにコンセント交換から

電気工事士免許が届いて・・・。まずは不足気味のコンセントを増設しようと思い立ちました。今日はその第一弾!埋め込みのダブルコンセントをトリプルに。用意したのはこれです。 念のためケーブルも。手順は既設のコンセントを外して、新しいコンセントにするだけです。但し、ブレーカーを落とさずに作業するのでそれなりにコツは要るのかと。既設コンセントのプレートを外して。 これ、2箇所目なんですけど、最初の方はベース止めね...