投稿画像

続きを読む

FTDX5000MPの立ち位置

え~IC-7610が戻ってきたことで主役の座を渡す「FTDX5000MP」この2週間頑張ってくれました。ん?メイン機じゃないの?私も投入時はメインに使うはずと思っていましたが、今ではその立ち位置が変わって来ました。その理由なんですが。①運用スタイル私の場合は無線機の前に座るのがホント短いんです。そこに加えてICOM機は便利な「RS-BA1」というリモートシステムが有ります。この良さは「IC-7300」で実感してますから4年前から「リ...

投稿画像

続きを読む

QEX Japan 2018年3月号の気になる記事

今月も釣られて買った「CQ誌 3月号」。QEX Japanの3月号も買っちゃいました。FTDX5000MPに関する記事があったからって言うのがホントの所。「 八重洲無線 FT DX 5000 + NaP3で快適なパナダプタ環境を構築」ん~NaP3かぁ~と。読んでみますと、私が気にしていたことが書かれてました。スプリッターによるゲイン低下無線機に繋がってるアンテナを利用したいが為にスプリッターを入れてますが。記事にあったとおり、3db程低下します。...

投稿画像

続きを読む

返ってきたFTDX5000MPを検証してみる

先だっての月曜にメーカー送りとなった「FTDX5000MP」昨日、戻ってきました。YAESUさんからは特に問題無いですね~と。報告書にはファームウェアのアップや点検もOKと。戻ってくる間に、こちらも怪しい所を確認。マイクケーブル・・5mと長すぎたので、2mのカナレに。マイク側とプリアンプ側にワンターン「コア」を入れ。微妙に置き場所を変えながら、ダミーロードを導入。コモンフィルターの後に入れてみました。ケーブルの引き回し...

投稿画像

続きを読む

FTDX5000MPをメーカー送り・・・

昨日の夜です。7MHZを聞いてたら、国内局が聞こえてました。たまにはとFTDX5000MPで呼んだら、コールバックはありましたが。こちらの音声がどうもおかしい・・・。パワーが上がらず、音声モニターも切れるし。で、IC-7300にしたら、「さっきより強いですよ」と。何とかQSOを終了後原因を特定しにかかりましたが・・・。リアのマイク入力をケーブル追いながら確認・・。抜けも無いしなぁ~。じゃあとマイクを交換して・・変化無し。フロントか...

投稿画像

続きを読む

WSJT-X V1.8.0 rc-3とFTDX5000の設定例

今回、いつも拝見してるJA6VQAさんのブログで気になる記事を拝見しました。どうも、WSJT-XとSCU-17の遣り取りが上手くいってない模様と。うちは正に上手くいってる例なので、ちょっと紹介しておきます。まずは、PCのデバイスマネージャ画面 SCU-17のUSBドライバが正しく認識されるとCOMが二つ出来ます。私の場合はCOM3、COM4です。COM3はCATやファームウェアのバージョンアップ時に使われるポートです。COM4はTX制御に使われます、...