投稿画像

続きを読む

WSJT-Xが上手く動かなくなった

昨日夜の事。たまにはFT8でも見るか~と久々にリグとソフトを立ち上げました。いつもなら見えるはずなのに・・・エラーが出まくりです。まず、Omni Rigが起動に失敗してる?オーディオインターフェイスエラーも出るわ・・・。何もしてないのに何で~と(T-T)が入りそうになりました。エラーその1です。 どちらがダメなのか・・・冷静になって、他のソフトでのチェック。すると、CW Skimmerもバンドマスターも問題無く無線機とリンクしました...

投稿画像

続きを読む

FT4の変更届

最近すっかりご無沙汰しました。先日はQSLカードも幾らか届きました。で、本題。出そうと思っていた変更届を漸く提出。使っているWSJT-XもFT4正式サポートの2.1.0にバージョンを上げたので。それに伴う変更です。FT8の仕様も若干変更があったのでそれも一緒に。変更に使ったファイルはこんな様式です。フォロワーさんの資料を参考にしてます<(_ _)> で、備考に一文を添えてます。受信は試しましたので、その内送信も試そうか...

投稿画像

続きを読む

ドネーションとカスタマイズ

5月も7日です・・・。世間では連休モードでしょうが、私にしたら毎日仕事。そんな中の楽しみがアマチュア無線です。しかもこの時期はEsオープンが始まるので、ハイバンドが楽しみ。今日は・・夕方に18MHZが良かったですね、21MHZも少々出来ました。さて、夜は静かにJT65モードに移行し始めました。ここでも18MHZが楽しめます。いつも使ってるソフトはJT65-HF HB9EQXエディション。ようやく最新版のJAローカライズに切り替...

投稿画像

続きを読む

JT65-HF HB9HQX 最新版は4.6!

折角なので、もう一つアマチュア無線用ソフトウェアネタです。JT65モードで必須のデコード用ソフト「JT65-HF HB9HQX」がバージョンアップしてます。最新版は4.6となるのですが、上書きアップデートしない方が良さそうです。一度、アンインストールをしてから4.6にした方が宜しいようです。注意点<appfiles> と <Logfiles> フォルダーの全バックアップ。オリジナルの英語版で動作確認をする。この時に上手くいかない場...

投稿画像

続きを読む

JT65-HF ソフトとFT-2000D連動(覚書)

久々にJT65のネタです。私のJT65モードの運用は「FT-2000D」です。後の事を考えて設定情報を残すことにしました。現在はソフト側からFT-2000Dを制御してます。PC:自作PC Win7(64bit) メモリは16GB、起動ディスクSSD 250GB、CPUはi7-4790K。使用ソフト:JT65-HF  HB9HQX3.3(日本語化済)         Omni-Rig、TurboHAMLOG(最新版)、JT-Linker、VSPE      リグインターフェースはYAESU SCU-17を...