投稿画像

続きを読む

3年でCPUとM/B交換は早いか?

 3月も半ばまで来ました。今回はPCパーツネタです。リモート兼事務処理PCのパーツ・・・眺めていて「替え時はいつかな?」と。私の場合5年サイクルで交換だったんですが何を思ったか魔が差しのポチッと。Z390 Taichiが2018年11月リリースでi9700Kも同じ時期の登場でした。即入手したわけでもないのですが現在の13世代IntelCPUからすれば4世代前になるのです。今回はあまり予算を掛けたくないのでメモリとビデオカードはそのまま...

投稿画像

続きを読む

MSのアプリより便利「Why NotWin11」

本日もPCネタです<(_ _)>先日のMS社「正常性チェックツール」は不親切だよな~と思ってましたら。案の定こんなアプリを見つけました。「Why NotWin11」です。どの要件がNGなのかが分かるそうなので早速試しました。 手始めに事務所に有るPCの結果です。これは非常に分かりやすいと思います。後でAMDマシンやノートPCでも試してみます~。でわまた<(_ _)>にほんブログ村​​​​...

投稿画像

続きを読む

Windows11に向けたUEFIの設定例

昨日のWindows11 互換チェックプログラムの続きです。Twitterのタイムラインを拝見してますと、TPM2.0を有効にしてもNGになる方を。まさかと思い調べるとブートディスクのパーティションテーブルが原因と理解。MBRブートではNGを返すようなんですね~。折角なので、私の場合を例にUEFIの設定を見てみます。まずは「Z390 Taichi」から。 Intelチップの場合は「Intel Platform Trust Technology」を有効にします。これで一度OSを起動...

投稿画像

続きを読む

Windows 11互換チェックプログラムを試す

久々に電工以外のネタになりました。MS社から「Windows11」が発表されましたね。同時に互換チェックプログラムなるソフトも出たので早速試しました。最初こそ、「実行出来ません」が表示されたのでシステム要件を細かくみましたら・・・。「TPM2.0」を有効にしないとNGなのが分かったので、UEFIから設定しました。事務所用PCの「Z390 Taichi」から。再起動して再度チェック。 お、取りあえず大丈夫になりました。デバイスマネージャー...

投稿画像

続きを読む

PC内部のレイアウト変更~

この度の年始は大雪で始まりました。幸いだったのは、1月1~2日を休業にした事でして。おかげで、NYP参加も周囲を気にすること無く出来ましたね。無線機周りには専用モニターが増えました。とても便利に使えてます。PC周りを見回して・・・パーツレイアウトを変えようと。殆ど使わないBDドライブを外し、水冷パーツをフロントに移動する事に。大昔は光学ドライブ必須だったのに、今のPCは光学ドライブレスでイイみたい。ビフォー アフ...