エレメント延長の実験続きです。
とりあえず、お昼の仮設置状態で各バンドどんな様子かデータを集めることにしました。
14MHZは主にJTモードで使いたいので・・・。
まずはコントローラーを使ってコイル調整です。
もう少し追い込めそうな・・。
試しにJTモードでCQ出したら呼んで貰えました。
2局とQSO・・。
PSKレポーターを見てもVKまで飛んでいたのでたぶん大丈夫です。
次は3.5MHZ・・。
まずはアナライザーでどんな案配かと。

似たようなSWR値にはなってますが・・。
インピーダンス値や抵抗値、リアクタンス値はずいぶん差が出てます。
ま、測定周波数が違うのでね。
1.5以下に無理に下げなくても十分かな~とは思います。
折角なので、3.5MHZで聞こえる局をコールしてみました。
0,9,6,5の各エリアとQSO出来ました。
レポートも極端に悪くないようです。
9エリアは移動局でしたし。
ラジアルの再調整をしながら延長エレメントの長さを決めようと思います。
そういえば・・今日、CQ誌の11月号届きましたが。とりあえず、お昼の仮設置状態で各バンドどんな様子かデータを集めることにしました。
14MHZは主にJTモードで使いたいので・・・。
まずはコントローラーを使ってコイル調整です。

もう少し追い込めそうな・・。
試しにJTモードでCQ出したら呼んで貰えました。
2局とQSO・・。
PSKレポーターを見てもVKまで飛んでいたのでたぶん大丈夫です。
次は3.5MHZ・・。
まずはアナライザーでどんな案配かと。

似たようなSWR値にはなってますが・・。
インピーダンス値や抵抗値、リアクタンス値はずいぶん差が出てます。
ま、測定周波数が違うのでね。
1.5以下に無理に下げなくても十分かな~とは思います。
折角なので、3.5MHZで聞こえる局をコールしてみました。
0,9,6,5の各エリアとQSO出来ました。
レポートも極端に悪くないようです。
9エリアは移動局でしたし。
ラジアルの再調整をしながら延長エレメントの長さを決めようと思います。
写真のアナライザー記事がありましたね~。
じっくり読んでみます。
- 関連記事
-
-
SD330エレメント延長仕様(仮) 2015/10/19
-
釣り竿延長エレメントの改善点 2015/10/18
-
エレメント延長実験データ 2015/10/17
-
SD330エレメント延長実験 2015/10/17
-
冬用アンテナの準備を考えてます 2015/10/13
-