さて、先日より部材を集めてましたが。
一通り揃ったので仮設してみました。
メインのバンドは18MHZ・・・となると最低18m以上のエレメントが欲しいところです。
テストなので、手持ちの被覆電線を使ってみることに。
エレメントは、まず結束バンドで竿に止めていくようにしました。
調整分を考えながら竿元から竿先へと。
竿の穂先は切り落としました。
20cm程度です。
竿を一度短くして、マウントに取り付けです。
取り付けたら、外に出して・・・。
これを前日の夜に仕込みました。
で、今朝は6時前に起床して、準備しました。
仮設なので仕舞いやすさを考えて、カメラ三脚を用意。
以前に買っておいたカメラ用のマストも。
竿を伸ばして・・・マストに取り付けです。
一番最初はエレメントが長すぎたようで、共振点も何も見えない状態。
エレメントを少しずつ切り詰めて形が整うとアナライザーはキチンと表示しました。
お、イイ感じです。
しかし、うちの設置環境は宜しくありません。
建物や電力線との位置関係を見ながら、微妙に位置を調節。
最初は三脚の脚部を使わずに、エレベーターで高さも調節してみました。
一通り出来たところで、再確認。
ひとまずこの状態でテストすることにします。
設営状況の写真です。
しかし、建物に近い!
飛ぶのか~と不安です。
給電部はと言うと・・・。
結構いい加減です。
さて、バンドコンディションを見ながら運用テストです。
18MHZではFTDX5000MPでもSWRは2.0以下でしたが、それ以外は無理でした。
一方のIC-7300ですが。
LDGチューナーが威力を発揮です。
7MHZでもチューニングはとれました。ただし、耳は調整済のダイポールより落ちます。
10~21MHZで使えそうな気配です。
CQ出してる局を呼ぶと、聞き返される事無くコールバック。
国内局には問題無さそうです。
DXを14、18で呼びました。
これもOK!
テスト自体は合格と言えます。
今後はエレメントを変更して釣り竿の中に通す仕様にしたいと思います。
組み立て設置は早朝、運用試験は午前中~午後の空き時間を。
撮影も午前中の空き時間利用です(^^ゞ
今日日中のデルタループでの交信結果。
14MHZ CW JF2TOG/0、V73NS
10MHZ CW JR3OQJ
18MHZ SSB V633KS
21MHZ SSB JS6TKM
以上、有り難うございました。
ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。

にほんブログ村
一通り揃ったので仮設してみました。
メインのバンドは18MHZ・・・となると最低18m以上のエレメントが欲しいところです。
テストなので、手持ちの被覆電線を使ってみることに。
エレメントは、まず結束バンドで竿に止めていくようにしました。
調整分を考えながら竿元から竿先へと。
竿の穂先は切り落としました。
20cm程度です。
竿を一度短くして、マウントに取り付けです。
取り付けたら、外に出して・・・。
これを前日の夜に仕込みました。
で、今朝は6時前に起床して、準備しました。
仮設なので仕舞いやすさを考えて、カメラ三脚を用意。
以前に買っておいたカメラ用のマストも。
竿を伸ばして・・・マストに取り付けです。
一番最初はエレメントが長すぎたようで、共振点も何も見えない状態。
エレメントを少しずつ切り詰めて形が整うとアナライザーはキチンと表示しました。

お、イイ感じです。
しかし、うちの設置環境は宜しくありません。
建物や電力線との位置関係を見ながら、微妙に位置を調節。
最初は三脚の脚部を使わずに、エレベーターで高さも調節してみました。

一通り出来たところで、再確認。

ひとまずこの状態でテストすることにします。
設営状況の写真です。

しかし、建物に近い!
飛ぶのか~と不安です。

給電部はと言うと・・・。

結構いい加減です。
さて、バンドコンディションを見ながら運用テストです。
18MHZではFTDX5000MPでもSWRは2.0以下でしたが、それ以外は無理でした。
一方のIC-7300ですが。
LDGチューナーが威力を発揮です。
7MHZでもチューニングはとれました。ただし、耳は調整済のダイポールより落ちます。
10~21MHZで使えそうな気配です。
CQ出してる局を呼ぶと、聞き返される事無くコールバック。
国内局には問題無さそうです。
DXを14、18で呼びました。
これもOK!
テスト自体は合格と言えます。
今後はエレメントを変更して釣り竿の中に通す仕様にしたいと思います。
組み立て設置は早朝、運用試験は午前中~午後の空き時間を。
撮影も午前中の空き時間利用です(^^ゞ
今日日中のデルタループでの交信結果。
14MHZ CW JF2TOG/0、V73NS
10MHZ CW JR3OQJ
18MHZ SSB V633KS
21MHZ SSB JS6TKM
以上、有り難うございました。
ランキング参加してます、良かったらクリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
カメラ三脚に代わる物 2017/03/23
-
ループアンテナのマッチング状況 2017/03/23
-
デルタループアンテナの仮設 2017/03/20
-
アンテナが先かチューナーが先か? 2017/03/09
-
RDL4015を上げました(^^) 2017/03/01
-